キーワードで検索
ネパールでは、年間を通して計画停電が実施されています。
水力発電のため、貯水量が極端に減る乾期には停電時間が長くなります。
去る1月3日に一週間に84時間停電することになったばかりですが、2月1日よりさらに停電時間んは増え、一週間に91時間(毎日13時間)停電することになりました。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区一部エリア(停電グループ5と7)の、2月1日からの計画停電時間は以下の通りです。
グループ5
日曜日 05:00-11:00, 14:00-21:00
月曜日 06:00-13:00, 16:00-22:00
火曜日 03:00-08:00, 11:00-19:00
水曜日 04:00-10:00, 13:00-20:00
木曜日 07:00-14:00, 17:00-23:00
金曜日 09:00-17:00, 20:00-01:00
土曜日 08:00-16:00, 19:00-00:00
グループ7
日曜日 09:00-17:00, 20:00-01:00
月曜日 08:00-16:00, 19:00-00:00
火曜日 05:00-11:00, 14:00-21:00
水曜日 06:00-13:00, 16:00-22:00
木曜日 03:00-08:00, 11:00-19:00
金曜日 04:00-10:00, 13:00-20:00
土曜日 07:00-14:00, 17:00-23:00
※最近まで数年以上タメル地区の大部分がグループ5と6に分けられていましたが、昨年12月25日以降突然大きな変更があり、グループ5と7に変わっています。
(私のオフィスがあるエリアは以前グループ6だったのですがグループ7に、目の前の通り挟んで向こう側のエリアはグループ5に、事前通知なく変わっていました)
※停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
在ネパール日本大使館のホームページに、停電スケジュール表へのリンクがはられています。