キーワードで検索
ついこの間年が明けたと思ったら、もう2月の2週目です。時が経つのは本当に早いですね。
聖週間(セマナ・サンタ)はスペイン全土で祝うカトリックのイベントで、月の満ち欠けが影響する
移動祝日なので毎年日程が変わります。今年は早く、3月20日(日)が枝の主日、聖週間の初日にあたります。
よって、復活の日曜日は27日ですね。
期間中は、信徒たちが普段は教会にあるキリスト像やマリア像をのせた山車とともに町を練り歩く
プロセシオンが各地で行われます。山車は大きいものから小さいものまで様々。大きいものには
1~2トンのものもあり、これを人が担ぎ出すこともあれば、小さくても電動なこともあります。
特にアンダルシアのプロセシオンは大掛かりで華やかで有名。数千人の信徒と楽隊を従え、
教会から大聖堂の間を10数時間かけて往復するものもあります。その様子はTVでスペイン中に
中継されるほど。厳かな音楽やかぐわしいお香のマジックか、プロセシオンのキリスト像やマリア像を
目にすると信心がなくても心に響くものがあるんですよ。
よく聖週間(セマナ・サンタ)と復活祭(イースター)を混同する人がいますが、キリストの受難を
偲ぶのが前者、復活を祝うのが後者。連続しているだけで、別物です。
また、3月24日聖木曜日と25日聖金曜日はスペインの祝日で、商店はお休み、電車やバスも休日ダイヤに
なるのでご注意ください(※カタルーニャ州は25日のみ)。スペインの多くの学校は聖週間の間は
お休みになりますが、カタルーニャ州やバレンシア州では少し遅れてイースターが休暇になります。
バレンシアでは、3月19日に火祭りが終わった翌日から聖週間。私の住む町では19日の26時に
その年1位になったファジャ(可燃性のオブジェ)が燃やされるので、翌朝例年通りに枝の主日の
プロセシオンが出るのか興味津々です。
ランキングに参加しています。
↓↓↓クリックして頂けると嬉しいです^^↓↓↓