キーワードで検索
ブエノスアイレスの半日観光をご一緒にいかがですか?
こちらは街中の目抜き通りを走る7月9日大通りです、こちらは街の北の奥に河が見えます。
「ラプラタ河」といいます。ブエノスアイレスはこの河沿いに発展した町です。そしてこの河を通じて移民船が到着し、街の人々を形成していきました。
こちらが南側。目抜き通りに白い塔が立っているのがオべリスコと言います。
https://tokuhain.arukikata.co.jp/buenos_aires/2013/11/post_293.html
街のシンボルとなっていますし、どこからも見えて、迷子になったら道の検討がつきやすいですね。
ここからDIAGONAL NORTEというヨーロッパのルーツの歴史を感じる通りを行ったり
または地下鉄D線、CATEDRALで5月広場、PLAZA DE MAYO(プラサ デ マジョ)到着です。
ヨーロッパ的な建物が多いです。
5月広場について詳しくはこちらからhttps://tokuhain.arukikata.co.jp/buenos_aires/2015/04/post_326.html
これが5月のピラミッドといいます。1810年5月25日、ブエノスアイレスの市議会カビルドで
革命が宣言されました。
それにちなんでスペイン統治下はプラッサ マジョールだったのが5月広場ことPLAZA DE MAYO(プラサ デ マジョ)になったのです。この白い塔の中にオリジナルの塔があるそうです。
この反対側を見ると右奥にピンク色の建物が見えます。
こんな風な街頭は5月広場だけ、実は地域により違います。
ヨーロッパのにおいがしますね。
これが有名なピンクハウスこと、CASA ROSADA(カサ ロサダ)
大統領府です。大統領が執務しているときには上の旗の真ん中辺に小さな旗が立ちます。
暑いですので、そろそろ次に。。。 また続けますね。
車両貸切もいいですが、地下鉄やバスなどの公共交通機関を使っての観光もできます。
ご用命はこちらへtomokoargentina2@gmail.comへ
記事がよかったら、クリックしていだだければ嬉しいです