• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

今月のお題『旬の野菜』

なかしまかずえ

なかしまかずえ

韓国特派員

更新日
2016年4月14日
公開日
2016年4月14日
AD

韓国にも、春になると春を感じさせる野菜が店に並ぶようになります。

その中の一つが、ナズナです。

日本では春の七草のひとつでもありますが、

私は日本では食べたことがなかったので、

こちらにきてその美味しさを知った野菜の一つです。

薬草と言われるだけあり、期待される効能もたくさんあるようです。

韓国では、テンジャンチゲやナムルとしてよく食べられます。

料理する前にナズナさえきれいに洗えば、

作り方も、それほど難しくありません。

それでは、その作り方をお伝えしたいと思います。

<ナズナテンジャンクッの作り方>

材料:ナズナ、お米のとぎ汁、煮干し、味噌、ネギ、ニンニク

1.ナズナをきれいに洗います。(以外とおいしく食べるポイントです)

2.鍋に入れたお米のとぎ汁(3回目ぐらいの米のとぎ汁)を火にかけ、煮干しを入れます 。(油をひかずにフライパンで少し炒めてからミキサーで粉にして入れると、そのままカルシウムも摂取できます)

3.そこに、味噌を入れます。

4.ナズナを食べやすく切って、入れます。(多めでも大丈夫です)

5.ネギを刻んで入れます。

6.みじん切りにしたニンニクを入れて、10分ほど火を通せば出来上がり。

7.一度火を切って、食べる前に温めて食べるとより美味しいらしいです。

<ナズナナムルの作り方>

材料:ナズナ、塩少々、味噌、一味唐辛子、おろしニンニク、エゴマ油(またはゴマ油)

1.沸騰したお湯の中に塩を少し入れ、きれいに洗ったナズナを茹でます。

2.1分30秒ぐらい茹でたら、冷水で洗います。

3.冷水で洗った後は、しぼって水気を切ります。

4.味噌1スプーン、一味唐辛子適量、おろしニンニク1/2スプーン、エゴマ油(ゴマ油)1スプーンを混ぜ、水気を切ったナズナにまんべんなく混ぜあわせたら出来上がり。

味はお好みで調節すれば、オッケー!

どうぞ一度、お試しあれ~~!

トップへ戻る

TOP