• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

大原野・彼岸花の咲く季節。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2014年9月14日
公開日
2014年9月14日
AD

「暑さ寒さも彼岸まで」。

京都の西の山々が連なる、洛西・大原野。

秋の約束の日に合わせたかの様に、彼岸花が咲いています。

彼岸花・・近くで見ると赤い小宇宙の様に綺麗です。

彼岸花咲く田園風景を見ながら、正法寺さんに入りました。

《正法寺》

◎ 京都市西京区大原野南春日町1102

◎ アクセス JR京都線「向日町駅」からバス「南春日町」~徒歩10分、

JR京都線「桂川駅」からバス「西竹の里町」~徒歩20分

◎ 駐車場 有り

◎ 拝観時間 : 9:00~17:00 300円

寺院の春の日、石庭に咲く紅枝垂れの一本桜が綺麗でした。

正法寺さんは、西山の山麓に建つ寺院。

桜の向こうには京の街、その後方には東山連峰が見えます。

今、一本桜の紅枝垂れ桜は緑の葉が綺麗です。

こちらは、池の風景。

正法寺さんの書院の間には、素晴らしい襖絵があります。

大原野で活動されていた日本画家・故西井佐代子さん(1947-2000)の

描かれた「西山賛歌」です。

自然豊かな西山の景色が描かれています。

書院から本堂に移り、廊下からの眺め。

秋晴れの空が広がっていました。

本堂にある坂村真民さんの詩。

「何が 一番いいか

花が一番いい

花のどこがいいか

信じて咲くのがいい」

寺院からの帰り道・・あぜ道には、

秋の約束を守るかの様に、彼岸花が揺れていました。

トップへ戻る

TOP