• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

4日間限定,琳派の未来を見る七条の夜。琳派400年プロジェクションマッピング。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2015年3月15日
公開日
2015年3月15日
AD

京都国立博物館で行われている(3月12日(木)~15日(日))

琳派四百年記念イベント・プロジェクションマッピングを見て来ました。

京都国立博物館は1897年(明治30年)開館した歴史ある建物です。

本館前のロダン作『考える人』が迎えてくれました。

今年の京都は、琳派四百年の年。

この、京都国立博物館のプロジェクションマッピングも、

「琳派400年記念祭」の事業として行われています。

歴史ある建物が、神秘的な光の世界に

包まれています。

月と雷神。

素晴らしい映像は、国際的メディア・アーチストの

土佐尚子氏(京都大学教授)を中心に制作された

「風神・雷神」や生け花、狂言などが

融合した光の世界。

映像は、CGを使わず、音の振動を利用して

映像に絵や光が、造形美として毎秒2千コマの高速度カメラで

撮影されているそうです。

琳派は、桃山時代後期におこった日本絵画の一派。

金・銀を使った豊かな装飾性や大胆なデフォルメによる

デザイン性が特徴です。

咲く花は、杜若(かきつばた)。

弥生三月。

2015年、京都に広がる、琳派・光の世界。

琳派四百年・琳派の未来を見る4日間限定、七条の夜。

美しい映像と、神秘的な世界が広がっていました。

≪琳派400周年記念プロジェクションマッピング≫

○開催日 2015年3月12日(木)~3月15日(日)

○時間 18:30~20:30

○所 京都国立博物館 〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527

○アクセス 市バス、博物館・三十三間堂前、京阪電車七条駅下車徒歩7分

○参加費 無 料

トップへ戻る

TOP