• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

秋の日の図書館。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2015年11月10日
公開日
2015年11月10日
AD

岡崎公園の秋景色。

色付いた木々が11月の陽ざしに映えています。

岡崎公園は、東山及び比叡山を背景に、東には南禅寺や永観堂、

すぐ近くには平安神宮があります。

公園エリアには京都会館・京都市勧業館みやこめっせ・京都国立近代美術館・京都市美術館・

京都府立図書館・京都市動物園・琵琶湖疏水・インクライン等があり、

このあたり一帯を岡崎公園と呼ばれています。

岡崎公園の歴史は、明治28(1895)年に開催された第4回内国勧業博覧会の跡地の一部が

公園地として指定され、明治37(1904)年に始まりました。

赤橋から望む疎水沿いの桜並木。

色付いた桜の葉が美しいです。

平安神宮の大鳥居のすぐ近くは京都府立図書館。

歴史を感じる建物。

地下と一階は閲覧室。

二階はマルチメディア閲覧室。

ここの図書館は交通アクセスも大変便利で、

博物館で展示を見た後にこの図書館でアーティストの関連書物を探したりも出来ますし

平安神宮お参りの帰り、京都の歴史について調べるのも楽しいです。

図書館に入ると、光が差し込み広々としたスペースが開けます。

自習も出来る大きい机が沢山あり、窓側の個人席が取れると嬉しい気持ちになります。

※(11月お題"図書館・本屋")でした。

《京都府立図書館》

〇所 京都市左京区岡崎最勝寺町

〇開館時間 火曜日~金曜日 午前9時30分~午後7時

土曜日・日曜日・祝日 午前9時30分~午後5時

〇休館日 月曜日(祝日及び振替休日は開館、翌日が休館)

毎月 第4木曜日(祝日は開館)

〇アクセス 地下鉄「東山三条」下車 徒歩約8分

トップへ戻る

TOP