キーワードで検索
今日は、今年で50回目を迎える「冬の京都の旅」のお知らせのぺージです。
冬の京都は、凛とした気温と静けさの中に、古都の風情を楽しめる特別な季節です。
そんな「冬の京都」の魅力を発信してきた「京の冬の旅」キャンペーンは、昭和42年1月に始まり、
平成28年で記念すべき50回目を迎えました。
冬の京都の旅では、通常非公開の所が特別公開されます。
期間は、平成28年1月9日(土)~3月18日(金)です。
今年のテーマは、「~秘められた京の美をたずねて~」。
「洛東エリア」
〇 南禅寺 天授庵 京の冬の旅37年ぶりの公開
※1/9(土)~31(日)までの特別公開。
〇建仁寺 開山堂
〇六道珍皇寺
冥界への入口 地獄絵と伝説の井戸
〇東福寺 三門
国宝の三門 楼上に広がる浄土の世界
※1/13(水)~31(日)までの特別公開。
〇東福寺 即宗院 京の冬の旅6年ぶりの公開
※3月6日(日)・7(月)は拝観休止
「洛北エリア」
〇大徳寺 本坊 京の冬の旅19年ぶりの公開
茶の湯文化と縁深い洛北の禅刹
※1/9(土)・16(土)・21(木)、2/21(日)は11:30(受付終了)までの公開。
1/25(月)は13:30(受付終了)までの公開。
※1/17(日)・18(月)は終日拝観休止。
〇大徳寺 芳春院 京の冬の旅10年ぶりの公開
前田家の菩提寺に残る 二層の楼閣
※1/22(金)・23(土)は拝観休止。
「洛中エリア」
〇相国寺 法堂・方丈 京の冬の旅法堂は4年ぶり、方丈は10年ぶりの公開
鳴き龍で知られる 日本最古の法堂~
※1/15(金)、2/15(月)は11:30~の公開。2/25(木)~28(日)は拝観休止。
〇相国寺 養源院 京の冬の旅初公開
〇相国寺 長得院 京の冬の旅初公開
足利将軍の菩提寺 岸派の水墨障壁画
「洛西エリア」
〇真如寺 京の冬の旅初公開
〇妙心寺 玉鳳院
京都最大の禅寺・妙心寺発祥の地
※1/11(月祝)、2/11(木祝)、3/11(金)は14:00(受付終了)までの公開。
2/7(日)は12:00~の公開。
〇妙心寺 霊雲院 京の冬の旅39年ぶりの公開
御幸の間が残る四派本庵の一つ
※1/9(土)13:30(受付終了)までの公開、1/10(日)・17(日)は終日拝観休止、
2/14(日)、3/13(日)は11:30(受付終了)までの公開。
〇妙心寺 天球院 京の冬の旅12年ぶりの公開
山楽・山雪の絢爛豪華な障壁画
「洛南エリア」
〇東寺 五重塔
京都の象徴 日本一高い五重塔
〇東寺 灌頂院 京の冬の旅8年ぶりの公開
※1/17(日)からの特別公開。
以上、50回目を迎えた「冬の京都の旅」お知らせのぺージでした。
(1月お題"2016年イベント")