• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

鴨川に灯る光の七夕飾り。「京の七夕」。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2016年8月12日
公開日
2016年8月12日
AD

暑い日が続いていますね。

京都市内では今年で7年目を迎える「京の七夕」が行われています。

今年の「京の七夕」は、複数の会場での開催で、開催期間も会場ごとに異なります。

○堀川会場・8月6日(土)~12日(金)点灯時間19時~21時30分

○鴨川会場・8月6日(土)~12日(金)点灯時間19時~21時30分

○北野天満宮 北野紙屋川会場・8月1日(月)~14日(日)点灯時間 日没〜21時

○二条城会場・8月3日(水)~15日(月) 点灯時間19時~21時30分

○梅小路公園会場・8月6日(土)~12日(金)

○岡崎会場・8月11日(祝)~14日(日) 点灯時間19時~21時

○京都府立植物園会場・8月12日(金)~21日(日)

この日、鴨川会場へと行って来ました。

四条大橋近くに着いたのは、夕方七時。

空は夕暮れから、ゆっくりと夜空に変わって行く時間。

鴨川会場に飾られた七夕飾りが点灯し始めました。

光の七夕飾りは四条大橋から川沿いに灯っています。

鴨川沿いの道に降りると、

七夕飾りが川風に揺れていました。

川沿いの道は、川風が心地良いです。

振りかえり見上げた空には、お月様。

左手には鴨川と光の七夕飾り。

右手には先斗町の川床の灯り。

三条大橋から御池大橋の間には、竹籠の中に風鈴光が灯っています。

竹籠の風鈴灯は、涼しい音を奏でています。

三条大橋に上がって、鴨川会場をパシャ。

三条大橋を渡り、会場対岸の道を四条大橋へと・・・・

川面に映る七夕飾りの灯り。

京の七夕、鴨川会場。

日中の京都市内は暑いですが、夜の鴨川には涼しい景色が広がっています。

鴨川会場は12日(金)まで。(点灯時間19時~21時30分)。

トップへ戻る

TOP