• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

「嵐山花灯路」。光の回廊・嵐電嵐山駅。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2016年12月14日
公開日
2016年12月14日
AD

前ぺージの続きです。

渡月橋を渡って嵐電の嵐山駅に着きました。

嵐電の嵐山駅と言いますと、駅構内に広がる

「キモノ・フォレスト(友禅の光林)」ですね。

嵐電・嵐山駅には改札口がありません。

自由に構内に入れます。

駅構内に広がる、光の友禅模様の世界。

光のポールは、直径20センチ、高さ2メートル。

600本の光の回廊です。

友禅模様は、約30種類。源氏車・乱菊・琳派波・鶴・宝尽くし・など・・・・・

雅な古典模様。

光の回廊の一番奥にあるのは、「龍の愛宕池」。

「龍の愛宕池」は、天龍寺が目の前にあることにちなんで名付けられたそうです。

龍の愛宕池の水は地下50mから湧き出る、愛宕山の伏流水。

一年を通して冷たい水が湧き出ています。

嵐山花灯路は18日(日)まで。

灯りの点灯時間は(17:00~20:30)三時間半。

三時間半を有効に使い、暖かい恰好で散策して下さいね。(手袋・ホカホカカイロが便利。)

《嵐山花灯路》

◎ 日時 12月9日(金)~12月18(日)(灯りの点灯時間)17:00~20:30 ※雨天決行。

◎ 交通 JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩。

阪急嵐山線「嵐山駅」から徒歩。

トップへ戻る

TOP