• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

目を見張る光の美しさ「第11回ゆきあかり in 中島公園(2017) 」児童会館前広場編~2/12(日)まで

市之宮 直子

市之宮 直子

北海道特派員

更新日
2017年2月11日
公開日
2017年2月11日
AD

今年2017年で第11回を数える「ゆきあかりin中島公園」に初めて行きました。

気の向くままに進んで行ってしまい、メーン会場に辿り着くのが最後になってしまいましたが、

気を取り直して地下鉄「1番出口」に近い入口から入場。

"Ice sculptures and ice candles at the entrance of the event, SNOW LIGHTS IN NAKAJIMA PARK"

2017年の干支、精巧に彫刻された「酉」とアイスキャンドルが出迎えてくれます。

会場内には移動フード販売カーが何台か並んでおり、

おいしそうな肉まんやホットドリンクを買う人もいます。

そんな足元に可憐なアイスキャンドルが。

そして目の前には天に(?)続いていると思えそうな

アイスキャンドルに照らされるスロープが現われました。

導かれるままに上ってみると…

開けた視界に無数に散りばめられたキャンドル!

実はこの近くを通ってはいたのですが、道の両側に積もった雪の壁で、

これほど多くのキャンドルが広がっている様子が見えていなかったのでした。

足元に大きく広がるキャンドルの灯りに思わず感嘆の声が出ましたが、

こちらの"かまくら"のステキなデザインにも感動。

"Snow Dome with Ice Candles in SNOW LIGHTS IN NAKAJIMA PARK"

"Inside of the Snow Dome"

中に入ることができ、入れ代わり立ち代わり、かまくらの中で

記念撮影をする人が絶えません。

かまくらの中の天井もおしゃれです。

"Paper Cups Lanterns with words of well-wishing"

無料で紙コップランタンに願い事を書いて飾ることもできます。

雪で作られた壁に並んだ紙コップランタンは色とりどりのペンで書かれた願いごとで彩り鮮やか。

アイスキャンドルやワックスボールだけではなく、雪像と組み合わせた大作も!

こちらは小学生のチームが数時間をかけて作ったそうです。

こうこうと燃やす石炭を原動力に今にも走り出しそう!

"Illumination on the trees in the yard of SAPPORO PARK HOTEL which is located next to Nakajima Park"

写真は中島公園に隣接する札幌パークホテルのイルミネーション。

とてもきれいだったので撮影。

作業のボランティアの方は「気温が上がるのが一番大変!」と話していましたが、

やはり寒い中での作業とメンテナンスの苦労には、とても頭が下がります。

特に中島公園はとても広いので、消えた火をみつけるだけでも一苦労!

そのボランティアの方々の献身的な努力の結果、とても幻想的な世界を見ることができました。

初めて訪れた「ゆきあかりin中島公園」は、あまりに美しく、驚きの連続でした。

開催期間は3日間。

小樽までは少し遠い、と思っている方、札幌・中島公園の"ゆきあかり"もとてもきれいです!

【第11回ゆきあかりin中島公園】

会場: 中島公園9条広場(中島児童会館前広場)・日本庭園・園内各施設・園路

開催期間: 2017年2月10日(金)~2月12日(日)

点灯時間: 16:30~20:00

アクセス

・地下鉄南北線「中島公園駅」1番出口・3番出口を出てすぐ

関連リンク

トップへ戻る

TOP