キーワードで検索
花冷えと言うのでしょうか。
京都も気温の低い日が続いています。
椿の花を見に、右京区の平岡八幡宮へ向かいました。
境内横の梅林は満開です。
椿の花が有名な平岡八幡宮。
境内には「椿の小径」と呼ばれる小径があり4月16日まで
「椿を愛でる会」が行われていますが・・・・・・
ここの所の低い気温続きで
椿の花は咲き始めていますが、まだこれからと言う感じです。
宮司さんのお話では、
「この春は花の開花が遅れていて、椿も桜も遅い」との事。
こちらは伝説が残る白玉椿。
白玉椿は、そこそこ咲き始めています。
「願い事をすると、白玉椿が一夜で花開き、願いが成就した」と
伝わる白玉椿。
神秘的な白玉椿に見入ってしまいました。
神殿では、境内で落ちた
椿の花が活けられています。
弥生三月花見月。。
低い気温続きで、椿の花は少し遅めです。
《平岡八幡宮》「椿を愛でる会」
〇 日 3月10日~4月16日 10:00~16:00
〇 所 〒616-8271京都府京都市右京区梅ヶ畑宮ノ口町23
〇アクセス JR嵯峨野線「円町駅」またはJR「京都駅」から
西日本JRバス「平岡八幡」~徒歩3分。
またはJR嵯峨野線「二条駅」から市バス「平岡八幡前」~徒歩3分。
〇 観賞無料
〇 問合せ先 平岡八幡宮075-871-2084