• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

「祇園祭」後祭の山鉾巡行。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2017年7月24日
公開日
2017年7月24日
AD

24日、祇園祭は後祭の山鉾巡行でした。

朝九時半、祇園囃子とともに10基の山と鉾が都大路を進みました。

今日は、平日の月曜でしたが沿道には沢山の人出でした。

四条河原町では、山鉾が交差点で勢いよく方向転換する「辻回し」に、

見物客から大きな歓声が上がっていました。

後祭りのコースは前祭の逆コースです。

コースは、烏丸御池出発→御池通 →河原町通,→四条通り。

祇園祭の「山鉾巡行」は災厄をもたらす疫神を鎮めるために、

町中を練り歩いたことが始まりといわれています。

四条通りを進む北観音山。

後部には疫病除けの柳。鉾が動く毎に、柳も揺れていました。

巡行の最後を飾るのは、3年前、

およそ150年ぶりに復活した大船鉾。

後祭りの山鉾巡行が終わると

京の町は本格的な夏に入って行きます。

トップへ戻る

TOP