キーワードで検索
Ciao a tutti! (チャオ・ア・トゥッティ)
ナポリに拠点を移し、基本イタリアはあまり変わらないとは思いますが、それでも私も旅行者の皆さんと同じ、メトロ、バスなどの切符は今いくらかしら?銀行や郵便局はどこにあるの?スーパー、メルカートはどんな感じなの?と素朴な疑問を持ちながら毎日慣れるために生活しています。
8月はここナポリも夏のヴァカンスで、お店やレストランがお休みなところが多く、街はガラーンとしています。
普段は賑やかでカオスなナポリの街もいつになく穏やかで静かになっています。
そんな頃Funicolare centrale (フニコラーレ・チェントラーレ・中央ケーブルカー)が昨年の8月から大改造工事のために休業中でしたが、やっと今年の7月22日より再開通することになりましたので早速ご紹介します。
フニコラーレ・チェントラーレはナポリの中心にありますVia Toledo トレド通り(ローマ通り)からVomeroヴォメロの丘まで一気に運んでくれるとても便利かつ重要なケーブルカーになっています。最近はメトロ1の発達が進み、メトロ1からヴォメロの丘まで移動する人も増えましたが、それでもフニコラーレ・チェントラーレを利用する習慣が途絶えることはありません。
こちらが、トレド通りにありますフニコラーレ・チェントラーレの入口
入口左右にあります売店Edicola(エディーコラ)でフニコラーレ・チェントラーレの切符が購入できます。
切符を買ったら中へ入りましょう!
左横には切符の自動販売機もあります。英語でも説明がありますので語学が堪能な方はお勧めです!
中に入り木の椅子に座りました。なんとも品のある駅でした。
こちらが一回券の切符(1,10ユーロ)!ナポリ市内のメトロ1、バスでも使えます。
一回券は、1回使いきりです。つまりメトロ、バスで途中で降りても、最後の終点駅まで乗ってもお値段は一緒です。
モニターから次に発車するケーブルカーの時間が正確にお知らせされていますので安心。
(注意:Corsa:Mista(ミスタ)の意味は一駅ずつ停車し、Diretto(ディレット)は終点駅まで止まりませんのでご注意ください!)
さていよいよケーブルカーに乗ります!
発車駅アウグステーオ駅(Augusteo)から乗りました。
ケーブルカーの中!とてもキレイになっていました!
1つ目の駅、コルソ・ヴィットリオ・エマヌエーレ駅(Corso Vittorio Emanuele)に到着!
2つ目の駅、ぺトライオ駅(Petraio)に到着!
途中少し外観が見られます!
終点駅ピアッツァ・フーガ駅(Piazza Fuga)に到着!
天井が鉄とガラスになっていてとても明るい!
かなりエレガントにリフォームされた内装!
ここからまたアウグステーオ駅(Augusteo)まで戻ることができます。
ピアッツァ・フーガ駅(Piazza Fuga)前
いかがでしたか?
本場ナポリのケーブルカーに乗りながら、ナポリ歌謡曲< Funiculì funiculà フニクリ・フニクラ♪>を歌ってみませんか???(笑)
替え歌の<鬼のパンツ♪>でもいいですね!!!
フニクリ・フニクラの歌を貼り付けします!
(元々フニクリ・フニクラとはフニコラーレ<登山鉄道>の愛称です。ヴェスーヴィオ火山に観光用の登山電車が建設された時に宣伝用のために作られた世界最古のコマーシャル曲。残念ながらヴェスーヴィオ火山が噴火し破壊されて運行を終了しました。)
ピッパ