• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

9月末まで公開中。第42回 京の夏の旅「渉成園・蘆菴」。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2017年9月7日
公開日
2017年9月7日
AD

9月30日まで「第42回 京の夏の旅 文化財特別公開」が行われていて

普段は非公開の施設や寺社の建物などが見学出来ます。

京都駅近くの東本願寺・渉成園(しょうせいえん)「蘆菴(ろあん)」に行って来ました。

渉成園は東本願寺の飛び地で、京都駅から歩いて行ける距離にあり

街の中なのに広々とした庭園が広がっています。

通常公開されている庭園では、新春は梅、春は桜、夏は睡蓮・・秋は紅葉と、

四季折に美しい景色が広がっています。

渉成園の地は、源氏物語ゆかりの地とも言われ、

平安時代初期、光源氏のモデルとされる嵯峨天皇の皇子・源融(みなもとのとおる)の

邸宅(六条河原院)があった所と伝わっています。

↓戦国時代の兜の様な形の建物は・・・傍花閣 。

渉成園の庭園と言いますと、池の風景が美しいのですが、今は池の水が

抜かれていて太鼓橋が補修工事中です。

今回、京の夏旅で特別公開されているのは「蘆菴(ろあん)」。

2階建てのお茶室になっています。

蘆菴は蛤御門の変で火災に遭い、その後昭和32年に再建されたそうです

二階建ての一階は、抹茶と煎茶の席。

二階は煎茶専用の席。

二階からは京都タワーが見えました。

第42回記念 京の夏の旅 文化財特別公開《渉成園》

〇期間 2017年7月8日(土)~9月30日(土)

〇住所 京都市下京区烏丸通七条上る

〇アクセス 京都駅から京都市営バス17, 205, 206, 208号系統「七条河原町」下車。

四条河原町から京都市営バス17, 205号系統「七条河原町」下車

〇徒歩なら京都駅から約10分。

〇駐車場 普通乗用車10台程度。

〇拝観料 500円以上。

〇拝観時間 9:00~16:00。

トップへ戻る

TOP