キーワードで検索
北海道余市町といえば、ニッカウヰスキーの醸造所で
今では世界的に有名になったことをご存知の方も多いと思います。
日本産ウイスキーの縁の地、余市町は、
北海道のフルーツの産地でもあります。
そして余市町で収穫されるブドウは、近年、注目を集め始めた
"ワイン"の原料産地のひとつでもあります。
そして、北海道のフルーツ産地、ブドウ産地のひとつとして知られる余市町に
余市町産ブドウを原料とするワインを販売しているお店があると
ワイン通の方に連れて行ってもらったのが「中根酒店」さん。
余市町由来のワイン、一部をご紹介します。
小樽にある"オサワイナリー"の「オー・デッラ・カーサ」。
"山崎ワイナリー"(三笠市)の「ソーヴィニヨン・ブラン」。
余市町の「葡萄作りの匠」として知られる北島秀樹氏が栽培する
ツヴァイゲルト・レーベを原料とする「北島秀樹ツヴァイゲルト(赤)」。
ここで、ワイン通の方や店主の中根さんからおススメしていただいたのは、
「北海道のワインは、ロゼがおいしい!」というロゼワイン。
奥尻島の"奥尻ワイナリー"、「OKUSHIRI ピノ・ロゼ」。
札幌の"藤野ワイナリー"、「FUJINO WINE」。
ロゼワインはあまり飲んだことがなかったのですが、
思った以上にたくさんの種類の北海道産ワインロゼがあることにも驚きました。
中根酒店さんには、こんな素敵なドリンクもありました。
"リタファーム&ワイナリー"(余市町)の「農家のジュース」!
アルコールを飲まない方も、ワイナリーが作ったブドウジュースを楽しめます。
迷った挙句、オサワイナリーの「UNITA」を購入。
スッキリ、飲みやすくおいしかったです。
余市町を訪れた方は、「中根酒店」さんへ立ち寄って、
お土産に余市町由来のワインを選んでみてはいかがでしょう。
中根さんの余市町に精通している奥深い
丁寧なアドバイスもぜひ参考にしてください。
【中根酒店】
北海道余市郡余市町大川町3-76
TEL: 0135-22-2315
営業時間: 10:00~20:00
定休日: 日曜(オープンしている日もあるので要確認)
アクセス
・JR「余市」駅より徒歩約11分(約700m)
・「ニッカウヰスキー北海道工場余市醸造所」より徒歩約8分(約670m)