キーワードで検索
ソウルには1~9号線、ソウルと近郊都市をつなぐ仁川1~2号線、 空港鉄道、京義中央線、盆唐線、新盆唐線、議政府線、水仁線、京春線、京江線などの路線が走っています。
最近はアプリが発達していて、出発地と到着地を入れると、一番早く到着できる方法と時間、料金を教えてくれおすすめです。
ソウル地下鉄マップ
地下鉄の料金ですが、次のようになってます。
<地下鉄の基本料金>
通常料金 T-moneyなど交通カードでの料金
満19才以上 1350ウォン1250ウォン
満13~18才 1350ウォン 720ウォン
満6~12才 450ウォン450ウォン
*満6歳未満の乳幼児は大人1人同伴時、3人まで無料乗車可
10キロまでは基本料金で、10キロから5キロにつき100ウォン、50キロ以上の場合は800ウォンずつ料金が上がっていきます。
上記のように、T-moneyのような交通カードを利用すると少しお得です。
T-money
コンビニや街頭販売店などで購入でき、カードを購入後
チャージして使用。チャージは購入先や地下鉄の駅で行えます。
ちなみに、バスやタクシーでも使用できます。
かわいいデザインのものもたくさん出ているので、お好きなものを選んで
使用してください。
それでは、地下鉄の基本的な乗り方をお伝えしてみましょう。
入り口に上記の「1回用交通カード」販売・「T-money」チャージ機があり、
ここで乗車券(1回用交通カード)を購入します。
これがトップ画面です。
画面の下に言語を選択するところがありますので、
日本語をタッチします。
日本語の画面になりました。
次に、左の「目的地の選択」をタッチします。
アルファベット表記で駅名が表記されますので、
目的地を選んでタッチします。
大人の人数と子供の人数を選択する画面になりますので、
それぞれ何枚か選びます。
大人1人の場合は、『一般用1枚』を選びます。
交通金額と、カードの保証金500ウォンが追加された金額が表記され、
『料金を入れてください。』と表示されます。
販売機の下の部分です。
右上にある➁から紙幣を、この右側の➁から
コインを投入して料金を払います。
料金が支払われると、1回用交通カードが出てきます。
乗車券が購入できたら、ホームの中に入ります。
入る際は、この部分に
カードをタッチさせるとピッという音とともに、金額が表示さます。
中は英語表記で行先が書かれていますので、方向を間違わないように
進んでください。
9号線に乗り換えるときにのみ、次のような乗り換えゲートがあります。
ここでは料金が支払われるわけではありません。
9号線に乗り換えるためには必要なので、カードをタッチして
通過してください。
下車後のカードの返却方法ですが、
改札を出たところに、次のような保証金換金機があります。
この①にカードを挿入すると、
➁から500ウォンが返却されます。
このカードは名前の通り、1回用なので
地下鉄を降りて改札を出たら返却してください。
地下鉄の乗り換えですが、乗り換える地下鉄の色の矢印と
アルファベットの地名を確認しながら、乗り換えてください。
改札の中には、いろんな店などもあり
以外とお得なお買い物やちょっとおいしいものに出会えることもあるので、
要チェックです。