キーワードで検索
【しぐれ肉巻きおにぎり】
・・・
・・・
**********
・・・
・・・
前々前回の【湾岸長島パーキングエリア】で購入した桑名産の〔アサリ時雨煮(しぐれに)。
地球の歩き方 国内Web特派員とUSAライス連合会さんとのコラボ企画として送って頂いた、カリフォルニアのお米・カルローズで、
桑名名物の(しぐれ肉巻きおにぎり)作りにTRYしてみました。
・・・
・・・
なかなか桑名まで足を運べない方にも美味しい(しぐれ肉巻きおにぎり)を楽しんで頂けるよう、多少のアレンジを加え、作ってみました。
・・・
・・・
【材料】4人前 <*1人前は下記の1/4の分量>
●お米・カルローズ:400g
●桑名産のアサリ時雨煮(しぐれに):大さじ4~5杯
●ゴマ適量
●しゃぶしゃぶ用豚肉:約16枚(約400g)
●タレの調味料
*醤油:大さじ4杯
*砂糖:大さじ1杯
*蜂蜜:大さじ1杯
*料理酒:大さじ4杯
・・・
**注意:幼児の方や体質的に蜂蜜が難しい場合は、砂糖、蜂蜜の代わりに黒糖を同量(計大さじ2杯)用いると、安心して甘みとコクを得ることが出来ます。
**お好みで、だしや味の素を加えても良いかも?知れません。
**甘さを抑えたい場合の調味料:醤油大さじ4杯とみりん大さじ4杯だけの配合も可。
・・・(甘辛)の好みは上記を参考に自由に調節して下さい。
・・・
●米油(元祖は三重県産米油使用)、またはサラダ油など。(今回はカルローズに合わせてオリーブオイルを使用しました。)
●サラダ菜、プチトマト、(パセリ)適量
●おにぎりを握る用にラップ
・・・
・・・
・・・
コラボ企画で提供頂いたカルローズ(カリフォルニア産のお米)。
・・・
ある店頭で見つけたカルローズには、こう記してありました。
~約600項目の残留農薬安全性検査に合格した安全なお米です。
中粒種(日本米より少し長い形)。
食感が軽く、歯ごたえが良く、美味しいお米です。
洗米後、浸漬は不要。水加減はお米の1・2倍で炊飯するのがお勧めです。~
・・・
・・・
・・・
材料:
(手前左から)砂糖、いりごま、カルローズ(お米)、あさり時雨煮(しぐれに)、豚肩ロースしゃぶしゃぶ用。
(奥左から)サラダ菜、プチトマト、パセリ、料理酒、醤油、はちみつ、オリーブオイル。
・・・
・・・
・・・
有名な桑名の(アサリ時雨煮)。
いくつかある老舗のひとつから購入しました。賞味期限も結構、あるので便利です。
今回の(しぐれ肉巻きおにぎり)はもちろん、しぐれご飯、しぐれ煮茶漬け、お弁当のお供、お吸い物やお寿司の具など色々な食べ方があります。
私は桑名市にある(湾岸長島パーキングエリア)のお土産コーナーにて購入しましたが、ネットで簡単に購入することが出来るので、遠くの方も手軽に楽しむことが出来ると思います。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
(三重県産の豚肩ロースしゃぶしゃぶ用。)
(元祖の(桑名・しぐれ肉巻きおにぎり)は材料全て三重県産で作られているのですが、家庭で作って楽しむ際は各地のものでアレンジすると手軽で楽しく作れると思います。)
・・・
・・・
・・・
巻いて食べると美味しいサラダ菜、付け野菜のプチトマトの酸味も(しぐれ肉巻きおにぎり)によく合います。
このサラダ菜とプチトマトは元祖にも登場。
パセリはお好みで彩りに。
・・・
・・・
・・・
(アサリ時雨煮の封を切ったもの。このままでも充分、美味しいです。)
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
(炊き立てのご飯・カルローズ)
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
(アサリ時雨煮(しぐれに)を温かいご飯に混ぜます。)
・・・
・・・
・・・
(いりごまもお好みで適量入れます。)
・・・
・・・
・・・
(ラップを使い、俵型におにぎりを握ります。)
・・・
・・・
・・・
(しゃぶしゃぶ用薄切りの豚肉でおにぎりを巻いていきます。1つにつき、大2枚位(約30~50g)。)
・・・
・・・
・・・
(熱したフライパンにオリーブオイルをなじませ、おにぎりを巻き終わった豚肉のつなぎ目を下に置いていきます。)
・・・
・・・
・・・
(巻いたお肉が均等に火が通るよう、フライパンの上でおにぎりを転がしながら焼いていきます。)
・・・
・・・
・・・
(全ての面を焼き終わったら、一旦、おにぎりをフライパンから取り出します。)
・・・
・・・
・・・
(フライパンに残った余計な油分を拭き取ります。)
・・・
・・・
・・・
(あらかじめ調合したタレ(上記の調味料)を鍋に入れ、火にかけたまま、(しぐれ肉巻きおにぎり)に万遍なく絡めていきます。)
・・・
・・・
・・・
出来上がりました。
意外に手軽に出来るので、ぜひ試してみて下さい。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
(食べやすいハーフサイズにカットしてみました。)
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
(サラダ菜に巻くと、手もタレ等でべたつかず食べやすいです。
ガッツリ系でしっかりとした味の(しぐれ肉巻きおにぎり)にぴったり合うのでサラダ菜巻もお勧めです。)
(海の幸・アサリ時雨煮といりごまと美味しいご飯、それを肉で巻く。そこにサラダ菜とトマトがあれば、この一品で、ほぼ完成形だなぁと思います。さすが、くわなめしグランプリです。)
・・・
・・・
・・・
(皆でわいわい食べるのも良し!お弁当にも良し!の(しぐれ肉巻きおにぎり)。)
・・・
・・・
今回は、コラボ企画で提供頂いたカルローズ(お米)で、桑名名物(しぐれ肉巻きおにぎり)を一部、アレンジしながら自宅で作ってみました。
・・・
おにぎりと言えば、お米なのですが・・・カルローズ(お米)は、アサリ時雨煮(しぐれに)と混ぜ合わせた後もお米の一粒一粒がしっかりとして型崩れすることもなく、ねっとりと重くもならず、程よい状態で美味しく頂くことが出来ました。
食べやすいお米でした。
・・・
・・・
ご飯(カルローズ)と(アサリ時雨煮(しぐれに))の残りと、熱い緑茶で、昔、桑名の殿様が愛好したという(しぐれのお茶漬け)もシンプルな裏メニュー?としていいかも知れません。
・・・
・・・
ご馳走様でした。
・・・
・・・
**********
・・・
・・・
(次号に続く)
カルローズについては、コチラ↓をご覧ください。
■USAライス連合会 特派員ブログURL:https://tokuhain.arukikata.co.jp/usarice/