キーワードで検索
第69回・三重大学祭に行って来ました。
・・・
・・・
***************
・・・
・・・
第69回・三重大学祭(千祭一遇)
いわゆる文化祭です。
・・・
・・・
三重大学は三重県津市にあるのですが、三重大学生のみならず、英検や漢検、一級建築士などの資格試験の三重県会場であったり、センター試験会場であったりするので、三重県民には親しみ深い大学だと思います。
因みに私も資格試験の際にお世話になりましたが、三重大生ではないです。(笑)
・・・
・・・
その三重大学の学祭に今日(11月3日金曜日)行って来ました。
2017年の大学祭は、11月3日金曜日、4日土曜日の今日・明日なのですが、結構な賑わいでした。
学生さん達はもちろんのこと、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんとおぼしき方々の姿も多々。
また小さなお子さん連れでも楽しまれていました。
・・・
・・・
お店もいっぱい。
催しも。
どちらも多種多様です。
・・・
・・・
私たちも定番のフランクフルト(150円)や焼きそば(200円)を購入して、楽しんで来ました。
模擬店の価格はまちまちですが・・・200円~300円前後が多かったような気がします。
・・・
・・・
学園祭の雰囲気は以下の写真にて。
・・・
・・・
・・・
(手描き漫画のゲート。)
・・・
・・・
・・・
(案内所では、大学内の簡単な地図や催しやお店情報の載った冊子を貰えます。)
・・・
・・・
・・・
(女装コンテストもあるらしいです。)
・・・
・・・
・・・
(大学でもゆるキャラブームですね・・・ゆるキャラステージもあるようです。)
・・・
・・・
・・・
(やはり大学名物?!のミスコンとミスターコンもあるみたいです。美男美女の名前と顔写真が・・・。)
・・・
・・・
・・・
(色々なイベントを組み合わせた子供企画のカレーライス作りのようです。)
・・・
・・・
・・・
(ここから屋外模擬店が沢山、ずらりと並んでいます。運動クラブや文化クラブ、サークル活動や研究室などが多々出店。)
・・・
・・・
・・・
(三翠ホール)沢山の人達・・・。
・・・
・・・
・・・
(ビンゴ大会や学術企画やら。)
・・・
・・・
・・・
(協賛企業の一覧の横に【禁酒】の文字が・・・。学内禁酒だそうです。)
・・・
・・・
・・・
(写真部学祭展のポスター。)
・・・
・・・
・・・
(生と死、生きるということ。・・・講演のようです。)
・・・
・・・
・・・
(美術部作品展。)
・・・
・・・
・・・
(沢山の作品が並んでいました。)
・・・
・・・
・・・
(時に大きな作品も。)
・・・
・・・
・・・
(このホールの建築模型。)
・・・
・・・
・・・
(ホール内の地図。トイレ休憩はこちらがお勧め。広くて綺麗です。)
・・・
・・・
・・・
(三重大学と国際交流のある国。)
・・・
・・・
・・・
(ロボコンです。マニアック。)
・・・
・・・
・・・
(同じくロボコン。なかなか複雑な動きをしていました。)
・・・
・・・
・・・
(ホールを出ると向こう側に三重大学・風力発電の大きな風車が見えます。右手の建物の上にも小さな風車?!でエコエネルギー?!)
・・・
・・・
・・・
(ホールを出て、少し歩くと野外コンサートも。今日は気持ちの良いお天気でした。音楽と相性ばっちり。)
・・・
・・・
・・・
(コンサート予定表。飲食と煙草も禁止でした。)
・・・
・・・
・・・
(野外模擬店が立ち並ぶ一画。沢山の人で賑わっています。)
・・・
・・・
・・・
(ポップコーン。)
・・・
・・・
・・・
(フランクフルト。)
・・・
・・・
・・・
(突然、レッドブルのテントが・・・。)
・・・
・・・
・・・
(その中に格好の良いレーシングカーが・・・。)
・・・
・・・
・・・
(フォーミュラ・1?or2?or3?or4?カー?!)
(つまりF1?またはF2?またはF3?またまたのF4?のレーシングカー?!三重県には、かの鈴鹿もあります。)
・・・
・・・
・・・
(どこも賑わってます。)
・・・
・・・
・・・
(手品の部屋や手作り体験の部屋も。女子に人気があるようです。)
・・・
・・・
・・・
(図書館。)
・・・
・・・
・・・
(あっ、ゆるキャラが歩いている・・・あの先のポスターにあったゆるキャラ・ステージに向かうのでしょうか?)
・・・
・・・
・・・
(ゆるキャラとまでいかなくとも被り物も多いのです。)
・・・
・・・
・・・
(突然、ハードな一画に・・・。別コーナーには、サバイバルゲーム用コーナーもありました。)
・・・
・・・
・・・
(こちらは、防衛省主催の体験コーナーでした。)
・・・
・・・
・・・
まだまだ取り上げていない屋外模擬店も催しも屋内店舗や展示や企画も書ききれない位にあるのですが・・・。
以上は、学祭のほんの一部です。
盛りだくさんな学園祭でした。
・・・
(ありがとう)のゲートも手作りでした。
不思議なことに手描き・手描き・手描きの多い学園祭でした。手作り感満載です。
・・・
お帰りゲートの左向こうに見える建物は、三重大学医学部付属病院です。
・・・
・・・
大学祭は明日11月4日(土)もあります。
また来年も学祭に行ってみたいです。
・・・
・・・
・・・
(津方面はまたの機会に・・・。)
・・・
・・・
***************
・・・
・・・
(次号に続く)