キーワードで検索
おはようございます。桐生特派員の加藤です!
11月19,20日は毎年えびす講です。
子供の頃からずっとお参りに行ってます。
桐生えびす講は、西宮神社の例祭として、毎年11月19白瀧神楽」や「福まき」などの行事日を「宵祭り」、20日を「本祭り」が行われています。毎年、西宮神社周辺の山手線、表参道、および本町通り(指定区間)には、お宝・熊手の縁起物を始めとした数百件の露店が出店、関東一円から招福開運・家内安全・生業繁栄などを願う約二十万人の参拝客が訪れます。
関東一社桐生西宮神社は、福の神「ゑびす様」の総本社である西宮神社(兵庫県西宮市)から「関東で唯一の直系分社」として、1901年(明治34年)に御分霊されました。同社には、福の神のえびす様・だいこく様を始め、天照大神、須佐之男大神が御祭神として鎮座されており、毎年秋季に桐生流祭礼様式による「えびす講祭礼」を斎行してます。
参照元URLhttp://portal.wa-system.com/ebisukou
寒いですけど、あったかくして出掛けて下さいネ。
それではご機嫌よう♪
期日:毎年11月19日、20日
場所:西宮神社
(桐生市宮本町二丁目地内)
主催:西宮神社
電話:0277-22-4395