• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

ナポリのピッツァ職人技がユネスコ無形文化遺産に決定!

ピッパ

ピッパ

イタリア特派員

更新日
2017年12月7日
公開日
2017年12月7日
AD

チャオ・ア・トウッティ!Ciao a tutti!

早いもので今年も締めくくりの時節となりました。そんな中、今朝、テレビ放送でナポリのピッツァ職人技がユネスコ無形文化遺産に正式に決定されましたという驚きのビッグニュース!が伝えられました。

我が家の手作りピッツァ・マルゲリータ(Pizza Margherita)!

さて、世界ユネスコ文化遺産委員会が12月7日、韓国南部の済州島で開催され、イタリアのナポリピザの職人「ピッツァイオーロ(pizzaiuolo)」たちの技が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されることに決まり、今日のナポリは一段と活気に溢れています。

実は数年ほど前からピッツァ自体をユネスコの世界遺産へという運動が行われていて、署名運動も行われ100万件以上も集まりました。

なので、私はてっきり<ピッツァがいよいよ世界遺産に登録されたんだ!>と思っていましたが、正式には<ピッツア職人の技!>で候補になっていたとのこと!

その技とは空中に生地を投げながら回すという空気を生地にほどよく混ぜ混むためにする技で、ピッツァの生地を回すことによって、遠心力で生地を均等に伸ばし、気泡をつぶさずにモチモチとした食感をだすために必ず行われるそうです。

代々にわたってナポリではこの技が受け継がれ、今回それが評価されたということです。

こんなに長いピッツァも売っています!

良く注文するクワットログスティのピッツァ(pizza.quattro.gusti)4種類の具がトッピングされています。

こちらは我が家手作りの巨大オリジナルリピエーノ(Ripieno)!

(中にはリコッタチーズ、モッツアレラチーズ、サラミ、ハム、チッチョリ、ペッパー、ほんの少しトマトソースも入れます、などが入って外側にはお好みでトマトソースやモッツアレラチーズがのっています!)

我が家では週に一度は必ず食べます、このピッツァ・ナポレターナ!

体にもいいといわれています、トマト、オリーブオイル、モッツアレラチーズなどが、がん予防にとても効果的だとか!

その上心筋梗塞予防にもなるそうです!まさに、健康食!なのです!

ただし、一部の人は、ピッツアが美味しすぎて一度食べてしまうと、またリピートしたくなるほど食べたくなってしまう、中毒症状にもなってしまうとか?!<止められない止まらない>ですね!

そして、ピッツァのカロリーはかなりありますので、炭水化物も多く血糖値が上がってしまいがちで、食べ過ぎてしまうと糖尿病にもかかりやすくなりますのでご用心です!

でも1枚を分け分けして食べるのなら大丈夫ですよ!

せっかくなので、記念すべき日の今日の晩はピッツェリアへ食べに行くことにしました!

(少しでも早く読者の皆さんへピッツァ職人技ユネスコ世界遺産登録決定をお知らせしたいと思いましたので、ヴェネツィア観光の記事は次回へさせて頂きますね!)

ピッパ

トップへ戻る

TOP