• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

電気代の高い? 南オーストラリア州のクリスマスライト

さくら 麻美

さくら 麻美

オーストラリア特派員

更新日
2017年12月13日
公開日
2017年12月13日
AD

真夏を迎えた南半球では日々クリスマスの準備がスタートしています(早いところは10月末のハローウィンが終わったらすぐにクリスマスモードに入ります。

オーストラリアは以前は石炭資源により長い間電気料金が安かった国でした。ところが今では世界の中でも、もっとも電気代の高い国へと移行しています。環境に優しい電力づくりのための設備投資が必要となったからです。。それが電気代の急騰へとなったわけなのです。特にここ南オーストラリア州はこの国でももっとも電気代が高い地域、ということは世界で最も電気代の高い場所だと言えるのです。

クリスマスと電気代、12月にはその関係性が深まります。何故ならクリスマスのライトアップがスタートするから(クリスマスのライトアップが世界でも派手だから電気代が高い地域という訳ではありません 笑)

電気代を気にしながらのクリスマスライトアップ見学ですが、せっかくなのでここでもその様子を紹介したいと思います。

日が沈むと住宅街ではクリスマスのライトアップが楽しめます。

↓夜9時を過ぎると特に派手なライトアップの家には一目見ようと人が集まります。

ただし夏なので、日が暮れるのが遅く夜9時過ぎないと綺麗に見ることができませんが。 そのくらいの時間になるとライトを見るために人がぞくぞくと。毎年、人気のご家庭のライトアップでは夜のお散歩コースにもなっているようです。

↓こちらは結構目立つライトアップでした、入れ替わり立ち代わりで見学の人が

以前に伺ったご家庭では、夏の電気代がかなり高くなるとか。それでも子供たちの喜ぶ顔を見たくて毎年飾ると話していました。

↓公共の建物も綺麗にライトアップされています

でもどこに行けばそんなライトアップが見られるの?という方たちのためにオーストラリアではクリスマス・ライト・サーチというサーチエンジンが用意されています。そこには細かな情報が書かれているのはもちろん見た人が撮影した写真をアップできるようにもなっています。

一年のうちで一番高くなる電気代ですが、あまり気にしないでライトアップを楽しむのがオージー風クリスマスなのかもしれませんよ、と私はクリスマスライトはもっぱら見るほうなのでそんなことを言えるのかもしれません 笑

オーストラリアに来られるご予定のある方は、このサーチエンジンでライトアップを探して、夏のクリスマスライトを楽しんでみてくださいね

クリスマス・ライト・サーチは こちら

トップへ戻る

TOP