• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

レース観戦では水分補給をしっかりと

さくら 麻美

さくら 麻美

オーストラリア特派員

更新日
2018年1月20日
公開日
2018年1月20日
AD

オーストラリア大陸は日本の21倍と広い!北側に(地図で見た時に上部に)位置するダーウィンは赤道の影響を受けているために冬でも暑く、また蒸し暑いのが特徴。 そして南下すればするほど乾燥地帯となるため生活をする人々は沿岸へと集まります。その代表的な州が、南オーストラリア。 市内から少し離れるとこんな風景に。夏はかなり乾燥します。↓

私が日本にいた1月半ばからまたまた異常な暑さとなりました。 こちらで生まれ育った友人によればこんな暑さは昔からあったとのこと。ただ、今は日差しが強いため夜半になっても暑さが落ち着かないのが今の夏の特徴だそうです。そう言われてみると確かに日陰に入っても、陽が沈んでも暑いのです。 この暑さの中、現在市内アデレードを中心に開催されているイベントがロード自転車のプロレースの一つツァーダウンアンダー。 南半球ではもっとも大きなレース。そして1月開催ということでヨーロッパ各地で開催されているプロレースのスタートを切ります。

↓選手たちの緊張が伝わってきそうなスタートの瞬間、炎天下ということを忘れてしまいそうです

北半球が冬のため寒いところから遠征してきた選手たちも多く、今年は特に灼熱の中での過酷なレースとなっています。

↓帽子を被って観戦する人も目立ちます↓

観戦するほうにとってもこの暑さは不快なもの、暑さを凌ぎながら楽しむポイントを紹介しましょう。

●日焼け止めは必ず!大きなイベントでは(インフォメーションブースなどで)無料の日焼け止めを用意していることがほとんどです。

●なるべく木陰もしくは帽子を被るなどで頭への直射日光を避けましょう

●日本の夏と比べても乾燥しています。水分補給はしっかりと。一度に取る必要はなく、回数を分けて取るようにしましょう。

●夜も気温が下がらず寝付けない時は日中に少しでも休憩を 衣類で調節ができる冬と違い夏は暑さの調節が難しいです。また思っているよりも早くに脱水状態になりやすいので普段よりも意識的に水分補給をすることをお勧めします。

ツァーダウンアンダー明日の最終日は市内クリテリウム。観戦中の暑さ対策、水分補給をお忘れなく。

トップへ戻る

TOP