• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

奇祭!寒すぎる祭り 御代田草越の「寒の水」

M下

M下

長野特派員

更新日
2018年1月21日
公開日
2018年1月21日
AD

1月20日 大寒

1年で最も寒いと言われるこの日に

軽井沢の隣、御代田町で行われている「寒の水」(かんのみず)を見てきました

この「寒の水」は五穀豊穣・無病息災を祈願するそうで

長野県の県指定無形民俗文化財にも指定されています

このお祭り、冬場は最低気温が-10数度になるこの地域で

水をかぶって走ります

考えられません!

わたしは、この時期、水道水で顔を洗うだけでも冷たくて嫌なのに・・・(←根性なし)

赤いふんどし姿で水をかぶりまくります

頭に藁の兎巾と呼ばれるもの付けて

地区内にある熊野神社に奉納するそうです

沢山の見学の方がいます

テレビなどの取材も来ていました

とにかく水をかぶり、その後走って

熊野神社を目指します

途中にもいくつか桶が用意されていて

全てで水をかぶり、また走ります

走っているときも、もの凄く寒そうです

頭に付けた兎巾を奉納

待っている時もとにかく寒そうです

そして、元の場所に戻るのですが

その際にも、また桶があるところでは水を浴びます

最初から最後まで寒そう!

見ているだけで寒くなります!

(その時わたしは、モコモコのダウンジャケットを着ています)

全てを終え、火で暖まります

はじめから約20~30分で終わります

(わたしなら、すぐにギブアップしてしまいそうです)

見ているだけでも寒いですが、一見の価値がありますよ

トップへ戻る

TOP