キーワードで検索
JR中央線の特急あずさ号。2017年12月から、新型スーパーあずさが走り始めましたね。
そして3月16日で、E351系の初代スーパーあずさ(上の写真)は引退しました。
さようならE351系~よろしく!E353系『新型スーパーあずさ』
ということで、新しいスーパーあずさをご紹介します。
テーマカラーの薄紫色に近い色を残しながら、すっきりとした表情。かっこいいですね~♩
行き先の表示も見やすくなったと評判です。
たしかに、わかりやすい。
車内も、心なしか明るくなった感じがしました。シートは、やわらかなブルーです。
枕の位置を調節することができます。これまでは、グリーン車のみ調節可能でした。
そして、すべての座席にコンセントがついています。便利!
だけど、残念ながらWi-Fiはありません。山を抜けて走るのでトンネルが多いせいでしょう、携帯電話が通じにくい区間もあります。
フックも、どこまでもスライドします。快適です。
座席上の手すりには、点字の座席番号が。配慮がゆきとどいていますね。
車椅子の方なども利用できる多機能トイレや、AED、授乳などに使える多目的室もあります。
また、荷物置場が、12両中7両(1・3・5・7・9・10・12号車)に。外国人観光客の数も増え、スーツケースなど大きな荷物を置く場所を確保したんですね。
駅弁「ありがとうE351系記念弁当」(税込み1,200円)期間限定で発売していました。輪ゴムも、E351系色だ~感動!
さっそくいただきました。野菜がいっぱい。羊羹にはE351の文字。絵葉書付きです。
新型スーパーあずさは、テーブルも大きくなりましたね。
ありがとうE351系。撮り鉄さんたちに混じって、甲府で着待ちして撮りました。
ちなみにトップ写真の東京駅では男女比10:1でした。甲府では5:1。どこまでも女性は一人(笑)
甲府駅で初代スーパーあずさを見送って、「さよなら」とつぶやく撮り鉄さんが印象的でした。
特急かいじも、3月13日で30周年を迎えました。普通のあずさもこのお顔です。変わらずよろしくね!
小淵沢丸政の春限定の駅弁「信州牛と筍ごはん」(税込み1,200円)も発売中。
丸政の駅弁6種食べくらべは → こちら
もうすぐ、桃の花も咲き始めますね~♩
春の山梨に、新型スーパーあずさでいらっしゃいませんか?