• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

復活祭に欠かせないイースターエッグをイタリア語で言うと?

YUCA

YUCA

イタリア特派員

更新日
2018年3月30日
公開日
2018年3月30日
AD

イースター(復活祭)が近づいています。復活祭とは、キリスト教のお祭りで重要な祝祭日のうちのひとつです。イタリアでは、時代とともに宗教色は薄れつつあるものの、祝日となるのでみな春の訪れとともにうきうきする季節です。イタリアでは、復活祭のことをPasqua (パスクワ) といいます。復活祭は、月の満ち欠けにより定められた日なので、年によって日付が変わります。

英語でいうところのイースターエッグ!イタリア語では、UOVO DI PASQUA(ウォーヴォ ディ パスクワ)。ウォーボとは、卵。パスクワとはイースター(復活祭)という意味です。その実態は、老若男女に愛され続けるチョコレートでできています。この時期イタリアをご旅行されると綺麗にラッピングされた卵型の物体を至る所で見かけることができます。この時期に初めてイタリアへ来られる方からは、これは何ですか?とよく質問を受けます。

今回は、そんなパスクワに欠かせないドルチェのひとつ UOVO DI PASQUA をご紹介します。では、なぜ卵?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんので少し解説を。パスクワは、キリストの復活を祝うお祭りなのでその象徴として、産まれる=卵、その親の鶏、そして繁殖能力の高いうさぎなどがシンボルとされます。

そんな卵の形をしたチョコレート。中は空洞になっており、空洞にはサプライズのプレゼントが入っています。こだわりのある人は、中のプレゼントを自分で用意し、世界に一つのオリジナルの Uovo di Pasqua をオーダーすることもできるのです。いろいろなヴァリエーションもあり、イタリア人の発想や感性にはいつも刺激を受けます。

最後に、ご購入、持ち運びの際の注意点としましては、パスクワの日程同様、この時期の気候も毎年大きく変動しますので、移動の際のチョコレートの管理には、くれぐれもお気をつけください。暑かった数年前、友人がパスクワの卵とともに帰省している途中にチョコレートが溶け出してきた~!なんていうハプニングもありました!車や列車で旅行する際には、くれぐれも涼しい場所で管理しましょう。

Buona Pasqua! / Happy Easter!

トップへ戻る

TOP