• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

TORINO NOW ! トリノで大ブレイク中のお酒とは?

YUCA

YUCA

イタリア特派員

更新日
2018年7月27日
公開日
2018年7月27日
AD

その名は、Vermouth ( ヴェルモット)生粋のトリノ生まれ。ヴェルモットの歴史は1100年代まで遡ります。

ワインに蜂蜜やハーブを加え飲まれていたのがそうヴェルモットたるフレーバードワインの始まりです。その歴史が花開くのは1500年代の大航海時代。外国からの戦利品である諸外国原産の植物やスパイスがイタリアに持ち込まれ、改良を重ねていたヴェルモットに深みを与えることとなります。

ヴェルモットがアペリティーボとして飲まれるようになったのもちょうどそのころ。

蜂蜜の変わりに砂糖が加えられ、シナモンやバニラのさや、コリアンダーなど独自の配合でヴェルモット造りが行われました。

製造されているヴェルモットのレシピは、それぞれの会社ごと、(会社内でも)未だに秘密であると言われています。昔から、製造工程ごとに担当者が分かれており、スパイス担当だけでも何人も存在し、全てのレシピがわからないように分担されているというのです。そして、熟成期間が終わり、濾した後のスパイス等は燃やして分量がわからないようにしていたという徹底ぶりには脱帽です。

イタリアといえば昔からサッカーと車をこよなく愛する国。当時、ヴェルモットを広めるために現在もセリエAに君臨する黄金時代のトリノF.Cの選手や監督、Fiat 社の車や重鎮、そして有名女優を広告に起用しました。そういった宣伝効果も後押しし、トリノから世間にそして世界にヴェルモットが広まることとなったのです。

近年、そんなヴェルモットの新たなブーム到来でトリネーゼは、アペリティーボには、こぞって注文しています。皆さんもトリノ生まれのお酒ヴェルモットをどうぞご賞味くださいませ。

ニュース&レポートでご紹介した世界に一つだけのヴェルモット造りについて、ツアー、企業研修などをお考えの方は、時期、人数によりますが特別ツアーを組むことも可能になりました。

お問い合わせは、Fym snc. まで。

【データ】

Fym snc.

トップへ戻る

TOP