• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

3月3日は『耳の日手話まつり』よっちゃばれ広場に集合~!

水月

水月

山梨特派員

更新日
2019年2月15日
公開日
2019年2月15日
AD

もうすぐ桃のお節句ですね。でも山梨の雛祭りはひと月遅れの4月3日。

そして、3月3日は"耳の日"でもあるんですよ。

甲府駅北口の駅前よっちゃばれ広場では、毎年"耳の日"に近い日曜日に『耳の日手話まつり』が開催されます。

手話は、聴覚障害を持つ方が主に使うコミュニケーションツールですが、耳が聞こえる方も聞こえない方も、みんな一緒に手話で楽しくふれあおうというお祭りです。

平成最後となる今年ももちろん、やりますよ~♩

写真は一昨年のものですが、今年も『甲州ろうあ太鼓』から始まります。聴覚障害を持つ方は、身体に感じる振動で太鼓のリズムを覚えていくんだそうです。リズムを合わせるためおたがいに合図をしあったりもしているようですが、見ている方にはまったくわかりません。練習に練習を重ねて、一糸乱れぬ素晴らしい太鼓を響かせてくれるんです。

続いて、身延山高校手話コミュニケーション部の出し物。観ている方々は、手話がわからない人も大勢いらっしゃったと思いますが、表情や手の動きに何かを感じようと熱心に見つめていました。

一昨年は、山梨手話の会のメンバーも楽しい劇を披露してくださいました。

昨年は、県立ろう学校高等部もがんばっていましたよ。楽しそう♡

さて。昨年のゲストは『きいろぐみ』さんの、とっても素敵な手話パフォーマンスでした。

そして今年のゲストは、人気上昇中のボーカル&手話ダンスグループ『HAND SIGN(ハンドサイン)』のおふたりです。公開中の映画『笑顔の向こうに』の主題歌『ふたりのサイン』も胸に響く素敵な曲ですよね~♩楽しい時間になりそうですねえ。

えっ、これ誰? 手話で「P」ってやってるみたいだけど、ピコ太郎さん? いやいや、もちろんホンモノではありません。

『楽しく笑って人生を過ごす山梨手話の会』理事長の遠藤なおみさん。プロ顔負けの芸達者なお方なんです。

この写真で遠藤さんが表現している手話は「ありがとう」です。

〈誰もが英語で「サンキュー」と言えるように、誰もが手話で「ありがとう」ができる社会にしたい〉

そんな思いを持って活動されています。

昨年は、ブルゾンちえみに扮して、思いっきり笑わせてくださいました。

今年も楽しいお祭りになること、間違いなし。どなたでも参加できます。

手話を知らない方も、もちろん大歓迎! 手話という新しい言語に触れるまたとない機会です。

3月3日は、ぜひ『耳の日手話まつり』に、いらしてくださーい!

***********************

『第5回耳の日手話まつり』

2019年3月3日(日)11:00~15:00

参加費 無料

11:00~ オープンセレモニー『甲州ろうあ太鼓』

11:30~ 身延山高校手話コミュニケーション部、山梨手話の会メンバーによる手話歌&ダンスなど

13:30~ 『HAND SIGN』ライブ

場所『よっちゃばれ広場』JR甲府駅北口駅前広場

住所 山梨県甲府市北口2-2-1

主催『NPO法人 楽しく笑って人生を過ごす山梨手話の会』

お問い合わせ先 山梨手話の会理事長遠藤なおみ 携帯090-8587-7096 電話FAX 055-279-0775

ホームページ http://www.tanoshiku-syuwa.net/

***********************

(写真は『楽しく笑って人生を過ごす山梨手話の会』の許可を得て掲載しています)

地図をズームするには、Ctrl キーを押しながらスクロールしてください

トップへ戻る

TOP