• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

タリンでの観光ついでにぜひスーパーでチェックしてほしい、気になるもの2選☆★

Chisato

Chisato

エストニア特派員

更新日
2019年3月4日
公開日
2019年3月4日
AD

Tere!(エストニア語で、こんにちはの意)

タリンでの観光ついでにぜひスーパーでチェックしてほしい、気になるものが2つあります。

百聞は一見に如かず。写真をどうぞ!

かまぼこなのでしょうか?

たしかにsurimi(すり身)だけど、かまぼこじゃないと思うんですけど???(私はタリン特派員なので、特派員として正確な情報と詳しい説明を載せねばならない身なのですが、この商品の貫禄に気圧されてしまってまして・・・)。

さっそくこのブログのために商品を買って食べてみましたが、すり身のフライだけど、やっぱりかまぼこではありませんでした。

食べてもまだ気になるこの商品、「海外のKamabokoとはこういうものなんだよ」と私に教えてくれているのか、単なる間違いなのか、いったいどちらなのでしょうか???

もしよかったら、スーパーにお立ち寄りの際は冷凍コーナーでチェックしてみてください☆

そして次は

8〜15歳向けおむつ(27-57kg)です。

日本では子どものトイレトレーニングで憂鬱になるママも少なくないのに、エストニアでは15歳になってもまだ寝る前におむつ(商品の写真と商品名からイメージするに、おねしょ対策用のおむつだと思います)をしてもいい雰囲気とは!!!

今日本でおねしょのせいで気持ちがどんよりしてる幼い子どもたちとそのママ、さらには子どもの時おねしょが気になってしょうがない人生だったすべての日本人にこの商品を買ってあげたいくらいです。

そして、

「ぜんっぜん大丈夫だよ。エストニアでは15歳用(※成人用紙おむつは別のコーナーに売っています)が普通に売ってるんだから。」と教えてあげたいです。

凹んだとき、外の世界を覗いてみる大切さを教えてくれるこのおむつ、大好きです。

荷物になると思いますが、この商品から元気をもらいたい方、気づきを得た方はぜひおむつ売り場にてお買い求めください^ ^

トップへ戻る

TOP