• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

レストランで使える便利なタイ語フレーズ「~をお願いします、~を下さい」

Taeko

Taeko

タイ特派員

更新日
2019年4月17日
公開日
2019年4月17日
AD

皆さま、サワディー カー(=おはようございます&こんにちは&こんばんは)。

今日は、タイのレストランで使えると便利なタイ語フレーズ「ขอ A หน่อย ค่ะ/ครับ=コー A ノイ カー(/カップ)=Aをお願いします、Aを下さい」をご紹介したいと思います。

タイ語を話せなくても、ジェスチャーで簡単なことは伝えられますし、最近、タイのバンコクでは、英語や日本語が通じるお店も増えてきましたし、周りにいるお客さんが助けてくれることもありますが、簡単なタイ語でもサクっと言えると便利です。外国人なので、発音が少し違って通じなくても、恥ずかしがる必要もありません。どんどん使ってみて、タイ人とタイ語で交流できたら、旅の楽しさも倍増するのでは、と思います。

私自身がレストランでよく使うフレーズは、「メニューを下さい」です。着席した時は言わなくても持ってきてくれることが多いですが、追加で注文したい時に使えます。タイ語では、「コー メヌー ノイ カー(/カップ)」と言います。まずは、この表現を丸覚えしておきましょう。

話し手が女性の場合は語尾に「カ」を、男性の場合は「カップ」を付けましょう。話相手の性別は関係ありません。発音記号は、「khɔ̌ɔ meenuu nɔ̀y khâ/khráp」。周りに、タイ語を発音できる人やタイ語のCDがいれば、この発音を聞いて、真似して覚えるのが良いですが、このフレーズはイントネーションを意識しなくても通じなかったことがないように思います。私の場合、大抵、ジェスチャー付で話してしまうからかもしれませんが…(^^;) 気軽な気持ちで使ってみてほしいタイ語フレーズの一つです。

また、「コー」の後に「見る」という意味の「ドゥー」を追加して、「コー ドゥー メヌー ノイ カー(/カップ)=メニューを見せてください」という表現もあり、どちらの表現でも大丈夫ですが、「コー メヌー ノイカ(/カップ)」を覚えておくととても便利なのです。

というのは、「メヌー」の部分を他の単語(物)に置き換えて使うことができるからです。実際に使える単語例を以下に挙げてみましょう。

A(メニュー)に使える単語例:

塩 → เกลือ klʉa グルア

砂糖 → น้ำตาล nám taan ナムターン

小皿 → จานเล็ก caanlék ジャーンレック

グラス → แก้ว kɛ̂ɛw ゲーオ

スプーン → ช้อน chɔ́ɔn チョーン

フォーク → ส้อม sɔ̂ɔm ソーム

ナイフ → มีด mîit ミート

お箸 → ตะเกียบ takìap タキアップ

白ご飯 → ข้าวสวย khâaw sǔay カーオスアイ

水 → น้ำเปล่า nám plàaw ナムプラーオ

氷 → น้ำแข็ง nám khɛ̌ŋ ナムケン

ビール → เบียร์ bia ビア

シンハービール → เบียร์สิงห์ bia sǐŋ ビアシン

お手拭き → ผ้าเช็ดมือ phâa chétmʉʉ パーチェットムー

(冷たい)おしぼり → ผ้าเย็น phâa yen パーイェン ※追記

つまようじ → ไม้จิ้มฟัน máy cîm fan マイチムファン

領収書 → ใบเสร็จ bay sèt バイセット

お釣り → เงินทอน ŋən thɔɔn グントーン ※追記

例えば、料理をシェアしたくて小さなお皿を持ってきてほしい時等は、「コー チャンレック ノイ カー(/カップ)=小さなお皿をお願いします」と言えばOKです。

タイ語の「コー A(例:メヌー) ノイ カー(/カップ)」、いかがでしたでしょうか。最後までご覧いただいて、コップン カー(=ありがとうございます)!サワディーカー(=さよなら ※お別れの時にも使います)。

トップへ戻る

TOP