キーワードで検索
みなさん、サワディーカー。
今日は、日本人がタイでよく使う単語で、使い方には気を付けたほうがよいと感じている、以下の3つのタイ語をご紹介したいと思います。
สวย {sǔay、スアイ} =美しい、綺麗
ซวย {suay、スアイ} =運の悪い、不幸な
ขี้เหร่ {khîi rèe、キー レー} =醜い、ブスな
タイ旅行好きの人やタイ在住者なら、タイ語で、「美しい」は「スワイ」(または「スアイ」)と言うのはご存知かと思います。
ところが、イントネーションの関係で、タイ人には、その「スワイ」が「運の悪い」と聞こえている場合があります。運の悪い単語自体言うことを敬遠するタイ社会において、「運の悪い」だなんて、面と向かって言われたらたまったものではありません。
「スワイ」のイントネーションを間違えると「運の悪い」という意味になってしまうので、「スワイ」と言っても、苦笑されたり、怪訝な表情をされるような場合にはイントネーションがおかしいかもしれません。「美しい、綺麗」という意味の「スワイ」は、「ス↘ワ↗イ」という感じで発音すると良いです。正確な発音は、実際にタイ人が使っている音で覚える、『ごったいタイ語辞書』等で音声を確認する、あるいは、スマートフォンやタブレットで「OKgoogle」や「siri」をタイ語の設定で利用できる方は、「OKgoogle」や「siri」に「スワイ」と話しかけてみて、自分の発音が「สวย」「ซวย」のどちらで認識されるのか確認するのも良いかもしれませんね。
私達日本人が思っている以上に、タイ語では、イントネーション(声調)の正確性が大切です。もちろん、外国人の使うタイ語なので、外国人の発音に慣れている人なら、状況から理解してくれる場合もありますが、意外と勘違いされているケースもあったりします。
そして、日本語の「綺麗」と同じ音の「キーレ―」(または「キレー」)は、タイ語では「醜い、ブスな」という意味になります。タイ語学校で習う単語に入っていないのか、「スワイ」は知っていても「キレー」は知らないという人は少なくないかもしれませんね。そのこともあり、お店に入るなり、「綺麗~」と叫ぶ方が多かったり、私も過去に連呼していたことがありましたが、「綺麗」という日本語は、「綺麗!」だと思っても、タイではあまり口にしないのが良いのではないかと感じています。もちろん、日本語の「綺麗」の意味を知っている人もいますし、その時は、「スワイマーク!(=とても綺麗!)」と言いなおすことで不愉快な思いはさせないようにできるかもしれませんけどね。
以上、いかがでしたか。タイで生活するにあたって、お世辞なのか言葉遊びなのか…、全然綺麗ではない私に向かって「奥さん、キレー」と言ってくる人もいるので、個人的には、「キレー」というタイ語は、知らないほうが気分良く過ごせる単語でもあるのですが、言われて嫌な言葉を自分が連呼しているのは悲しいなと思うので、今回ご紹介しました。タイ旅行やタイ生活にあたって、綺麗と思った時には、正しい発音で、「スワイ」と言うように心がけたいですね(^_^)。以上、参考になれば、嬉しいです。それでは、サワディーカー。