• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

まちなかがこどもの遊び場に!甲府の「第2土曜市・こどもマルシェ」

水月

水月

山梨特派員

更新日
2019年9月15日
公開日
2019年9月15日
AD

甲府の商店街で4月から開催されている「第2土曜市・こどもマルシェ」に、遊びに行ってきました。場所は、JR甲府駅から徒歩10分ほどの「かすがもーる」と交差する「銀座通り」商店街です。

「まちなか」が子どもの遊び場に! ということで、かすがもーるが歩行者天国になっていました。子どもたちに山梨・甲府の魅力を伝えようというマルシェだそうです。

卓球やボーリング。 ほかにも昔の遊びコーナーにはけん玉やコマで遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

銀座通りはアーケードになっていて、ヨガ教室も開催されていました。1時間1,000円。気持ちよさそうですね~♩(金額はすべて消費税込みです)先生は「Total Beauty Salon Kanemaru ヨガ教室」の金丸容子先生。笑顔の素敵な穏やかで優しい女性です。初心者の方もムリせずのびのびとヨガを楽しんでいらっしゃいました。

銀座通りには、手染めの藍の布がはためいていて、涼し気でした。

糸を選んで、教えていただいて。糸を通して、左右の足でパタンパタンと踏みながら織っていきます。糸がどんどん布になっていくのがなんとも楽しい♡「NPO法人かんむら」の方が教えてくださいました。普段はデイサービスの施設でさをり織りのワークショップをしているそうです。大き目のコースターくらいの大きさで300円でした。

喉が渇いたなあ。お、手作りジンジャーエール(350円)。生姜の辛味とシナモンなどのスパイスが効いていて美味しい! すっきりしました。

手作りアクセサリーも販売しているんですね。「NYAHO NYAHO TAMAKLOE」可愛い~

こちらは「丸山農園工作室」です。お洒落な木工作品が並んでいますね。えっ、この一輪挿し、1,000円なんですか。安い。普段は、家具を中心に作っていて端材などで木工小物を制作しているそうです。だからこのお値段なんですね。卵型のものはマラカスだそうです。優しい音が鳴ります。

そろそろお昼にしようかな~。かすがもーる近くの野菜、日本ワイン、小皿料理のお店「OASIS」がサンドイッチを出していました。県産野菜と鶏むね肉のサンドイッチ(500円)にしました。自家製バーニャカウダソースにコクがあって、美味しかった♡

あ、美味しそうなパン屋さんみっけ。「OTO.PAIN」オオトパンって読むんですね。ロゴが可愛い。お子さんが描いた食パンに顔を描いたんだそうです。かぼちゃとクリームチーズのパン(230円)をゲット。自家製酵母を使っているそうですが、硬くなくもっちりしていて美味しかったです。

こちらは手作りジャムと焼き菓子のお店「Teeth」です。桃のコンポート(500円)ください。山梨県産の桃を使った手作り品なんですね。食べてみたら優しい甘さと酸味がいい感じでした。

焼き菓子もいろいろ。動物の形をしたクッキーが可愛い!

楽しかった~♩

お店の方もお客さんも、みなさん笑顔でとっても楽しそうでした。

ほかにも、いろいろなお店や体験したり遊んだりできるコーナーもありました。また、遊びに行こうっと。

10月は12日に開催予定だそうです。楽しみですね!

**********************

「こどもマルシェ」

場所 山梨県甲府市中央1丁目

主催 甲府市中央商店街新生協議会(運営LCCまちづくり甲府)

問い合わせ先 LCCまちづくり甲府 055-233-2260

Facebook https://www.facebook.com/kodomomarche/

トップへ戻る

TOP