• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

タイ・バンコクのコンビニで購入できる!おすすめのナッツ、種、ドライフルーツ

Taeko

Taeko

タイ特派員

更新日
2019年10月22日
公開日
2019年10月22日
AD

タイのコンビニエンスストア(「セブンイレブン」や「ファミリーマート」)等で購入できる、私の愛用品であるナッツとドライフルーツを紹介したいと思います。

スーパーでもほぼ同様の商品を取り扱っていますが、日本と違って、タイではコンビニで購入するほうがお得な場合もあり、気軽に購入できます。特に、現在(11月23日迄)、セブンイレブンにおいて、購入金額(50バーツ~)や購入商品(対象商品には店舗内でポップが出ています)に応じて、現金としても使えるシールを会計時に配布しているので、たくさん購入するなら、セブンイレブンで購入するとお得だと思います。スタンプの使用期限は12月15日です。

タイのお菓子は、日本に比べると、ちょっと甘すぎたり、触感が違って違和感を感じるものもありますが、ピーナッツは日本同様とても美味しいと思っています。現代的なパッケージで衛生的なピーナッツが(一番小さなパッケージで10バーツ)購入できるので、ばらまき用のお土産にもおすすめだと思っています。

ピスタチオ、カシューナッツ、アーモンド等もお手軽にコンビニで購入できます。お菓子作りや料理に使う人にはとても嬉しいアイテムだと思います。少し珍しいものだと、ひまわりの種、かぼちゃの種等もあり、パン作りやグラノーラづくり等、幅広い使い道がありそうで、最近、私も愛用するようになったアイテムです。

私は、クッキーやマドレーヌ、パウンドケーキ等の焼菓子を作る時に使うことが多いです。写真は、オレンジマドレーヌにカボチャの種を加えてみたものです。ピスタチオを使ったフランスの伝統菓子「ウィークエンドシトロン(レモンパウンドケーキ)」は、こちらのページでレシピを紹介しています。

その他、小パックで販売されるドライフルーツ、特に、ドライマンゴーがおすすめだと思っています。特に、こちらの商品は、甘く砂糖漬けされているタイプではないので、食べやすいタイプのドライフルーツです。コンビニで販売されている小パックでそれぞれの味を確認してから、大パックをスーパー等で購入するのもよいと思います。そのままでも、無糖ヨーグルトに入れて柔らかくしてから食べてもおいしいですし、パンや焼菓子の具材としても重宝しています。

以上、タイのコンビニ等で購入できる私のおすすめ商品の紹介です。タイ旅行、タイ生活の機会のある方は、よかったら、お試しくださいね。

トップへ戻る

TOP