キーワードで検索
こんにちは、長野です。
ハウス食品さん、インドネシアでもカレールーを
製造されているのですが、なんとインドネシアのはハラルなんですね~
ちゃんとハラルマークついています。
でも、これまでは業務用(レストランかな)だけでした。
が
この度、家庭用サイズのカレールーを販売されることになりました!
ただし、試用期間なので期間限定で、販売場所もCityWalkのPAPAYAさんのみ。
早くしなければ、ということでさっそく試してみましたよ。
少し小さめのパッケージです、大人4人分ぐらいですね。
これで20000ルピア(170円ぐらい)ですので、輸入のものを買うより安いです。!!
今回はルー自体の味を確認したかったので、超オーソドックスな具材で。
私は2日目のドッペリしたカレーが好きなのでこんな感じに。
カレールーは少しだけあっさりした感じ、適度な辛さでちょうどいいです。
(今のところ辛さは選べず、1種類です。中辛ぐらいなのかな)
私的にはとっても!!!おいしいと思います~
値段も安いので、私は家庭用に使いますが(使いきりでサイズもいいし)、
一時帰国のお土産(工場はジャワ島にありますので、これは本当にジャワカレーですな)に、
会社のインドネシア人社員やインドネシア人の友人などに
日本式カレーを振舞う際には、ハラルマークで安心の
ハウス食品のカレールーをぜひお試しください~
【ハウス食品のハラル・カレールー】
*PAPAYA CityWalk店限定での販売です
*家庭用については試験期間ということで、今年の12月ぐらいまでのよう