キーワードで検索
以前こちらの記事(ブルガリアワインの名産地メルニック)にてご紹介しましたが、ブルガリアはワインの名産地のひとつ。
そしてブルガリア各地にはワイナリーがあります。
今まで機会がなくなかなかワイナリーに行けなかったのですが、先日日本の旅番組の取材に同行し、サンダンスキーという温泉地のワイナリーに行くことができました! (サンダンスキーに関しても以前こちらの記事にてご紹介したのでご参照ください。)
サンダンスキーの老舗ワイナリー【Sintica Winery】
今回ご紹介する【Sintica Winery】は20世紀中頃にサンダンスキーに設置されたワイナリー。
サンダンスキーはワインで有名なメルニックという町から車で30分離れた場所にある温泉街ですが、広い意味でメルニック地方と呼ばれ、この地域でしか取れないメルニックという種類のブドウを使ったワインで有名です。
ヨーロッパで開かれるワインの大会やブルガリア国内で最も権威のあるワインコンテストでも何度も金賞を受賞しており、このワイナリーのワインはフランスやチェコなど海外にも輸出されています。
ちなみに以前は日本にもこちらのワイナリーから輸出もしていたそうです。
ほかの多くのワイナリー同様、【Sintica Winery】も独自の畑を所有していて、そこで作られたブドウを利用してワインを作っています。
残念ながら畑はワイナリーの施設から70kmほど離れた場所にあるため畑を見ることはできませんが、希望すればワイナリー内の見学は可能です。
建物裏手にあるワイナリーでは屋外にある大きな銀色のコンテナに入れて第一次発酵を行い、ワイナリー用の建物内にある別の銀色のコンテナに入れて第二次発酵を行い、最後には樽に詰めて保存しています。
私が訪れたのは10月の終わりで、樽詰めにされたワインは現在出荷後で量が少ないとのことでしたが、温度が10度前後に保たれたワイナリー内の空間は新鮮な感じがしました。
【Sintica Winery】は単なるワイナリーではない?!
こちらのワイナリーはレストラン、ホテルも併設しています。
夏場にはプールで泳ぐこともできるため、車で訪れてプールで遊び、レストランで食事をしてワインを楽しみ、宿泊して帰るという方も多いとか。
実はブルガリアのワイナリーはこのようにレストラン、ホテルを併設しているところがほとんど。
国外からの観光客はもちろん、週末の気軽なレジャーとしてワイナリーに行くブルガリア人も多くいます。
サンダンスキーはギリシャとの国境に近く、海も側にあるため地中海料理を中心としたメニューがあるレストランは開放的で美しく、料理もおいしかったです。
また現在こちらのプールは普通の水を利用していますが、サンダンスキーは温泉でも有名なので来年頃には温泉水を使ったプールに改築予定とのことでした。
【Sintica Winery】へのアクセス
Sintica Wineryに行く際にはサンダンスキーの街へ行く必要があります。
サンダンスキーは首都ソフィアもしくは第二の都市プロブディフの中間地点にあり、ギリシャのテッサロニキという都市からもアクセス可能です。
多くのブルガリア人は車で訪れますが、観光の場合にはソフィアからの列車か長距離バスの利用が可能です。
列車は約5時間かかり、乗り継ぎもあるため、もし公共交通機関をご利用の場合には長距離バスの利用がおすすめです。
長距離バスはソフィア中央バスターミナルから発着しており、約2時間半〜3時間程度でサンダンスキーに到着します。
長距離バスご利用の際はこちらの公式ページをご覧ください。
●Sintica Winery●
・住所:Sandanski road, E79, Sandanski,Bulgaria
・連絡先: +359 888 80 93 33
・営業時間:AM9:00~PM6:30
・休業日:日曜日
旅チャンネルー世界湯めぐりの旅「ブルガリアーサンダンスキー編」の告知
冒頭でもお伝えした通り、今回テレビ番組の取材に同行する形でこちらのワイナリーを訪れました。
そのテレビ番組はCS旅チャンネルの<世界湯めぐりの旅>という番組です。
(公式サイト:旅チャンネルhttp://www.tabichan.jp/overseas/sekai_yumeguri/11)
今回こちらの番組を制作するにあたり、コーディネート・リポーター・翻訳のお手伝いをさせて頂きました。
ブルガリアの温泉やバラ、ワインが登場する魅力たっぷりの番組なのでもしよろしければご覧いただければ幸いです。
初回放送
12/08 (日) 10:00 ~ 10:30
再放送
12/09 (月) 13:00 ~ 13:30
12/09 (月) 21:00 ~ 21:30
12/09 (月) 27:00 ~ 27:30
12/12 (木) 14:30 ~ 15:00
12/12 (木) 22:30 ~ 23:00
12/12 (木) 28:30 ~ 29:00
12/14 (土) 19:00 ~ 19:30
12/26 (木) 14:30 ~ 15:00
12/26 (木) 22:30 ~ 23:00
12/26 (木) 28:30 ~ 29:00
12/28 (土) 19:00 ~ 19:30
12/29 (日) 10:00 ~ 10:30
12/30 (月) 13:00 ~ 13:30
12/30 (月) 21:00 ~ 21:30
12/30 (月) 27:00 ~ 27:30