• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

エストニアのスーパーマーケットのビニール袋の話

Chisato

Chisato

エストニア特派員

更新日
2020年2月16日
公開日
2020年2月16日
AD

Tere! (エストニア語で、こんにちはの意)

今回は、エストニアのスーパーマーケットのビニール袋の話をしたいと思います。

まず、日本のスーパーマーケットのように、買い物をし終わったところにビニール袋はありません。

どこにあるのかというと、野菜や果物コーナーにあります。

お気づきかもしれませんが、環境に優しいビニール袋は6セント(0.06€)です。

無料のビニール袋もあります。

最近では、繰り返し使えるネットを1€で販売してくれるスーパーも出てきました。

私がエストニアに来た2年前にはこういった繰り返し使えるネットは売っていなかったので、ずいぶん変わったなー^ ^と感じています(私はビニール袋から値札シールを剥がして、繰り返し繰り返し同じビニール袋を使っていました)。

なお、買ったものをすべて入れられるようなビニール袋や紙袋、不織布バッグは、スーパーを入ってすぐのところか、レジのところで売っています。

どうぞ参考にしていただければ幸いです。

トップへ戻る

TOP