• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

外出禁止28日目、マクロン大統領の発表と町の様子(アジア食材店情報追記)

HIROMI

HIROMI

東京特派員

更新日
2020年4月14日
公開日
2020年4月14日
AD

Bonjour こんにちは!

2020年3月17日に外出制限令が敷かれてもう28日が経ちました。

▼パリの桜は八重桜です。

2020年4月14日12時現在、感染者数は13万6779名(そのうち死者数1万4967名、回復者数2万7718名)。

〜〜〜

4月13日、20時にマクロン大統領による発表がありました。

今後2週間以内に5月11日以降に関する、詳細を発表する予定です。

●外出制限は現在の条件のまま5月11日まで延長決定。

→外出証明書の書き方はこちら☆3月25日の記事をご覧ください

https://m-tokuhain.arukikata.co.jp/paris3/2020/03/325.html

→携帯画面での証明書表示方法は4月6日の記事をご覧ください☆

https://m-tokuhain.arukikata.co.jp/paris3/2020/04/202046.html

●5月11日より幼稚園crèche 小学校、中学校、高校は様子を見ながら再開。

●ただし、大学などの高等教育機関は9月に再新学期とする。

●なお、カフェ、レストラン、映画館、劇場、スタジアムなどは7月中旬までは閉鎖のまま。

5月11日以降様子を見て適宜変更の可能性あり

●5月11日より症状のあるすべての人が検査を受けることが可能。

●5月11日よりすべての国民にマスクを配布する

注)ただし今後の見通しによって変更あり。

家に居る時間が増えたことにより家庭内暴力の増加も懸念されています。

またワクチン開発にさらなる投資を行うとのことです。

〜〜町の様子〜〜

大型スーパーMonoprixやcarrefourは毎日営業を続けています。

現在どのお店も入場制限が敷かれているため、午後になるとスーパーや個人商店の前には長蛇の列ができます。

〜〜〜

一部アジア食材店が閉店、日本食材の欠品も見られますが、おおむね物品は揃っています。

ビオBIOスーパーではフランス産大豆を使った豆腐や、ブルターニュ産の海藻から作られた海苔もあるため、調味料をうまく工夫すれば和食も作ることができます。

※現在営業中のアジア食品店はこちら(4月15日更新。ただし営業状況は変更の可能性があります)

●K-MART(韓国食材店)

オペラ店、15区のボーグルネル店は10時から17時まで営業中。

シャンゼリゼ店は閉業しています。

◯15区店

9-11 Rue Robert de Flers, 75015 Paris, France

+33 1 40 59 42 72

◯オペラ店

4-8 Rue Sainte-Anne, 75001 Paris, France

+33 1 58 62 49 09

●HI-MART(アジア食材店)

10時から19時まで毎日営業中。

71bis Rue St Charles, 75015 Paris, France

+33 1 45 75 37 44

●奏カナエ KANAE 15e(日本食材店)

火曜日から日曜日まで10時から17時まで営業中

118 Rue Lecourbe, 75015 Paris, France

+33 1 56 56 77 60

●Tang Frèresタン・フレール 15区店(中華食材店)

月曜から金曜まで10時から17時まで営業中

41 Rue Labrouste, 75015 Paris, France

+33 1 56 08 00 20

お米も、隣国イタリアではリゾット、スペインはパエリアを食しますので、日本米が見当たらない場合もリゾット用のお米を買うことで日本米に近いものが手に入ります。

またキッコーマンのお醤油はモノプリでも販売されています。

醤油 sauce sojas には砂糖が入っているものもありますので、原材料に砂糖sucreと書かれていないものをお選びください。

〜〜〜

日本米を購入する場合はこの2種類が多く流通しています。

−ヒノデ(フランスではHを発音しないため、Sを頭につけSHINODEシノデと読ませます)

−ゆめにしき(イタリア原産のコシヒカリ)

ゆめにしきはイタリア産のためか現在欠品しているお店もあるようです。

ほかにも日清のカップヌードルや焼きそばもモノプリで手に入れることができます。

味はクラシックのほか、カレーやテリヤキなど。

テリヤキはもはや世界共通語でフランスでもしっかり通じる人気ぶりです。

〜〜〜

トイレットペーパーやパスタもしっかり補充されています。

ただ、料理好きな国民性らしく、パリ中のスーパーで姿を消しているのは小麦。

家にいようという呼びかけとともにおうちで料理をする人が急増。

お菓子作りも推奨されていて、有名パティスリーがおうちで簡単にできるレシピを大公開。

次回、ピエールエルメ氏のレシピをご紹介します。

なお、この4月12日4月13日はパックとあって、チョコレートの消費が増えたようです。

〜〜〜

毎晩20時に行われている医療従事者への感謝の拍手も続いています。

SNS上では #merciauxsoignants のハッシュタグで感謝のメッセージが送られています。

健康第一です。

日本の皆さまもご自愛くださいませ。

トップへ戻る

TOP