キーワードで検索
17世紀に生まれたスペインの伝統舞台芸術"サルスエラ"。まだ日本ではなじみがありませんね。サルスエラには3幕構成でオペラのように上演時間の長いタイプと、1幕構成で演じる短いタイプがあります。後者は19世紀に生まれて以降、その軽快さと明るさで人気を博し、今でも上演され続けています。
誕生当時は、国王の離宮だったサルスエラ宮殿で上演されていたことから、サルスエラと呼ばれるようになったそうです。
本場マドリードでサルスエラを学んだ桜田ゆみさんは2001年に日本サルスエラ協会を立ち上げ、以来日本での普及に尽力されています。今年2020年3月にはスペインの数ヵ所での公演を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染防止のために泣く泣く中止となりました。世界がコロナ禍にあるいま、オンラインでサルスエラの魅力を発信しています。それがこの"サルスエラ"やらナイト! 中南米に関する情報配信サービスやスペイン語教育、通訳や翻訳サービスを提供する(有)イスパニカの講座として開催されているため、正式名はイスパニカ de"サルスエラ"やらナイト!になります。なにやらワクワクする響きですね。
今週の土曜日、8月22日(土)日本時間20時からロマンティック・ サルスエラ『真夏の夜のすべらない物語』のお話があります。
■第4回イスパニカ de サルスエラやらナイト
・開催日時: 2020年8月22日(土)日本時間20時スタート
・演目: ロマンティック・ サルスエラ『真夏の夜のすべらない物語』
・定員: 30名
・参加費: 無料
・主催: (有)イスパニカ
・問合せ: im@hispanica.org (担当:本橋さん)
うれしいことに参加費は無料!! 気になる方はぜひお問い合わせを!! 今回都合がつかない方、今後も2月まで毎月第4土曜日に開催されるそうですよ。
スペイン旅行を楽しめる日が戻ってくるにはもう少し時間がかかりそうなので、こうやって日本にいながらししてスペイン文化に触れることができる企画はありがたいですね。
日本サルスエラ協会から動画掲載の許可をいただきましたので、どうぞご覧ください。
伝統芸能と聞くとちょっと身構えてしまいますが、蓋を開けてみると明るくコミカルな喜劇ですね。ワインとおつまみを用意して、ぜひサルスエラやらナイトをお楽しみください!!