• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【停電】 大気汚染と熱波と停電と

かん

かん

特派員

更新日
2020年9月9日
公開日
2020年9月9日
AD

こんにちは、かんです。☺

サンノゼはここしばらくいつもこんな天気が続いています。

フィルターをかけた写真のようですが、これが、肉眼で見える、昼の11時半くらいの普通の景色です。Purple Airによれば、この時間のサンノゼの大気汚染度は80程度でした。一昨日までは150が続いており、いまもまた120ほどに上がってきているようです。

山火事と大気汚染で外出しにくい状況が続くサンノゼですが、先週末は、そこへ熱波が加わりました。最高気温が摂氏40度、41度です。夜の8時でもまだ摂氏36度を維持し、夜の9時半過ぎでようやく摂氏24度あたり、という具合でした。

本来、先週末はレイバーデー(祝日)の連休で、例年であれば野外キャンプやBBQパーティを愉しむのが、サンノゼ周辺でのレイバーデーの過ごし方です。

しかし、とても野山でキャンプができるような気温ではありません。そもそも山火事でキャンプサイト自体が封鎖されていたり、大気汚染で利用できる状況ではなかったのですが。

電力会社のPG&Eからは電力節約の案内メールやテキストが発信されていましたが、案の定、電力供給が間に合わず停電が発生する地域がありました。

先月も、筆者の近所でひどい地域は、停電が3日間復旧しなかったそうです。ご近所情報サイトのNextdoorで、自家発電機を持っている家庭がご近所の冷蔵食品などのサポートにコードを延ばした、という投稿を読みました。

停電情報の探し方

この週末の熱波は先月の比ではありませんでしたから、冷房の稼働率も激しく、電力供給がさらに間に合わないのではないか、と懸念していたところ、昨晩10時頃に筆者の家で「ぶちっ」と電気が消えました。

停電です。

オンラインで作業をしていたのですが、ルーターが停電で死にましたから、当然インターネットは使えなくなります。幸い、ノートブックPCも携帯電話も充電率100%でしたので、携帯電話をホットスポットとし、やりかけの作業は無事に終了させることができました。

作業を終えた時点で気持ちに余裕が出ましたから、さっそくPG&Eの停電情報を確認してみることにしました。計画的節電や停電区域について、これらのウェブサイトから情報を得ることができます。

計画的節電対応情報 Public Safety Power Shutoff Announcement

停電区域検索サイト Single Address Lookup Tool

Single Address Lookup Toolのページにアクセスすると、ページ上部にService Addressと書かれた空欄があります。

そこに住所(居住地・滞在先住所など)を打ち込み、空欄右端にある虫眼鏡マークをクリックすると、その住所を含む一帯の地図が表示されます。

停電している区域は、その影響戸数の大きさにより、緑、黄色、赤などに色分けされて表示されるので、ご自身のいる住所がその色分け部分に含まれていたら、停電が発生していると認識できます。

筆者の住所を入力して確認してみたところ、ドンピシャで停電区域に入っていました。

情報地図によると、筆者の自宅を含む近隣数区画だけが停電になっており、それ以外の区画は停電が発生していないようです。そこで、自宅の外に出てみたところ、たしかに、数区画先の近隣は停電が発生していないようでした。筆者の家の周辺だけ、街灯も家々の中の一切の電気も消えています。

幸い2時間半ほどで復旧しましたが(停電で消えた電気が一斉に点きましたので寝ていても起きてしまいます)、熱波が続くうちは油断禁物です。

サンノゼなどはIT企業メッカのシリコンバレーに位置していますのに、ちょっとしたことで停電が発生します。一般住居に問題がなくとも、道路上の信号機が停電で消えており、暗黙のルールにしたがってゆずりあって交差点を運転することも年に数回発生します。

サンノゼにいらっしゃるときはそういう事態も起きかねない、という心構えもしておいていただくといいと思います。

この黄色い風景が早く青い空と眩しい緑色に戻りますように!

Have a safe and happy day!!

トップへ戻る

TOP