• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

教会や学校などで食料の無料提供

Harumi

Harumi

アメリカ・フロリダ州特派員

更新日
2021年6月29日
公開日
2021年6月29日
AD

こんにちは!フロリダ州オーランド在住のHarumiです。

こちらの教会や学校ではそれぞれのコミュニティーが各方面からの寄付等で必要としている人に対して食料の無料提供をしています。

通称フードバンクやフードコントリブーションと呼ばれています。

昨年娘の学校がオンラインレッスンに切り替わった際にその分学校から子供の食べ物が配布されていましたが、今回もまた夏休みに入ったということで毎週月曜に一週間分、子供の数分スナックやジュースなどをくれます。

甘いものが多いので消費するのもなかなか大変ですが、牛乳などもくれるので助かります。

またそれ以外にもあちこちの教会で毎日なんらかの食料を配布しています。

その中身や量は場所にもその時にもよるのですが、野菜、肉、パン、卵、米、缶詰、牛乳、など様々です。

ただし自分で選べるわけではなく全て賞味期限も切れているか切れる寸前のものばかりなので早く消費する必要があります。

その多くはドライブスルー方式でトランクを開けるとそこに食料を積んでくれます。

場所によっては身分証を見せたり氏名や電話番号、収入などを記入したり、そのコミュニティーに住所がある必要があったりですが基本的にはその時間に行けば誰でも援助を受けることができます。

最近車を新しく買ったことで昼間自由に動けるようになりました。そのおかげで食料をもらいに行くことができてます。

場所によってはかなりの量をもらえますし、ご近所からその余りをいただくこともあって食べ物には困っていない状態です。

非常に有り難いですが、2週間くらいずっとじゃがいもだったり、ずっとトウモロコシだったりと食事の内容は偏りますし腐らせる前に消費するのもなかなか大変です。

SNSのグループで「まだたくさん余っていてあとは処分するだけだから皆んな取りに来て!」というメッセージも時折見られます。

ドライブスルー方式の場合はそもそも車でないと取りにいけないですし、中身も野菜など調理を必要とするものが中心なので本当に貧しい人のところにどれだけ届いているのかはわかりませんが、できるだけ食料の無駄が出ずに多くの人の手に渡るといいなと思います。

トップへ戻る

TOP