キーワードで検索
こんにちは! 南半球の南のオーストラリアの南に位置する南オーストラリアから麻美です。
この週末、暑さでようやく夏が来たと思っていたにもかかわらずまたまた20℃にまで下がって慌てて長袖を出してきました。
とはいっても季節は着実に夏! いまの時期に最盛期を迎えるのがアプリコットです。
↑友人宅の裏庭の木にはたくさんのアプリコットが。
アプリコットは今までスーパーマーケットでしか見たことなかったのですが、友人宅の庭にはたくさんのアプリコットの木がありました。
旬の果物で、ちょうど友人が収穫している最中でした。
木からのをそのまま、もいでいただきました。
ほんのりと甘い香りでおいしい。
友人たちとアプリコットピッキングを楽しみ、たくさんおみやげにいただいてきました。
アプリコットというと、ジャムしか思い浮かばなかったのですが、調べていくと意外な調理法が見つかりました!
アプリコットで梅干しができるとのこと。
コロナ禍で日本に帰ることができずに梅干しを長い間食べていないことを思い出しました、作るしかない!(笑)消毒用のウォッカを買ってさっそく梅干しづくりに挑戦です!
☆必要なもの☆
アプリコット
塩(アプリコットの16%)
クエン酸(アプリコットの2%)
消毒用ウォッカ(筆者購入のウォッカは37度のもの、酒屋さんで32豪ドルでした)
スプレーの容器(ウォッカで消毒する時にあると便利)
ジップロック
ストロー(ジップロックの空気を抜くため)
↑こんなに作ってもまだ……あるのです(笑)数週間後が楽しみです。追記……アプリコットジャム・コンポートともに、作るのは梅干しに比べてとても簡単でした。