• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

チャリコットから行くカリンチョーク(カリンチョク)寺院|標高3842m

春日山 紀子

春日山 紀子

ネパール特派員

更新日
2021年12月8日
公開日
2021年12月8日
AD

カトマンズから約140㎞北東のチャリコット。

20年程前には地球の歩き方にも掲載されていましたが、2000年代初頭マオイストの活動が激しく危険地域になり取り下げられて以降、平穏が戻っている現在も未掲載のまま。このためか日本人旅行者にはあまり知られていませんが、ネパールのダージリンと呼ぶ人もいるすてきな場所です。

最近では宿泊施設も増えていますが、スイス人とネパール人により運営されているチャリコットパノラマリゾートがおすすめ。

↓庭でいただくブレックファスト。手作りジャムや焼き立てパンがおいしいのです!

近くにはネパール人参拝客も多いカリンチョーク(3842m)が。女神が祀られるヒンドゥ教の聖地でもあります。

カリンチョクまでは、かつて、チャリコットから2日ほどかけて歩いて行くしか方法がありませんでした。しかし近年車道が延び、現在は未舗装ながら麓のクリ村(標高約3600m)まで車が行くことができます。

さらには、マナカマナ(1998年)、チャンドラギリ(2016年)に続き、2018年に国内3番目にケーブルカー(ロープウェイ)が設置されたこともあり、気軽に行ける観光地(参拝地)として、休日にはたくさんのネパール人観光客(参拝客)が訪れます。

標高3842mの寺院からは、晴れていればガウリシャンカル7134m方面のヒマラヤが一望でき、気持ちのいい場所。

カトマンドゥから陸路で行ける富士山越えの場所としては、カリンチョクが一番近いのでは、と思いますが、日本人旅行者にはあまり知られていない穴場です。

チャリコットの東50㎞東にはエベレスト旧街道開始地ジリがあり、その先にスイスの支援で建てられたチーズ工場があることから、カトマンズまでの輸送の関係で、かなり昔から車道が整備されていました(ジリ~チャリコット~カリドゥンガ~カディチョウル~ドラルガート~カトマンドゥ)。

しかし、2015年頃からの道路拡幅工事の影響で、細い山道ながらも走りやすかった道は掘り起こされ、山は削られ、残念なくらいひどい悪路に。普通車では走行できない状況になってしまい、私自身ここ数年足が遠のいていました。

ところが近年別ルート(マンタリ経由)が整備され、普通車でも行けるようになったのです。

ということで、今年2021年10月、5年ぶりに再訪。カリンチョクの麓の村・クリ3450mにはロッジが増えていてびっくり。

雪よけ対策で傾斜のついた屋根の、カラフルな山小屋が立ち並び、一見オシャレな雰囲気のクリ村。ネパールのスイスとも呼ばれているそうです。

ネパール国内、他にはない雰囲気が漂う場所。機会があればぜひ訪れてみてください!

トップへ戻る

TOP