キーワードで検索
こんにちは! 南半球の南のオーストラリアの南に位置する南オーストラリアから麻美です。
今年の初夏は例年に比べても、雨が多く寒い日が続いていました。
12月半ばになって、日中はようやく半袖で出られるようになりました。
オーストラリアでは、スムージーが大人気。
カフェメニューにも、そしてスムージーのお店もあるくらいこれから夏を迎え、ますますスムージーは人気。日本でも「スムージー」を耳にすることもあるのでは?スムージーとは・・・野菜や果物をジュース状にしたもの。氷や栄養のある皮や種も入れて作ることもあります。でも滑らかなものを作るには、それらも一緒にかき混ぜることができるミキサーが必要です。そのミキサーのひとつがブレンダーと呼ばれているもの。
"スムージーのためだけにブレンダーを買うのは抵抗があるな"とか
"せっかく買うならばブレンダー機能以外もしっかり使えるものがいいな"とか思いませんか?
私は思っていました。
そしてある日、目についたのがブラックフライデーセールになるミニボトルブレンダーの広告です。"USBで簡単にスムージーができる" "軽いので持ち運びに便利"
↑購入したブレンダー。細くて、とても軽いです。
使ってみた結果
筆者がオーストラリアで今まで手にした電化製品の中で(たぶん)ベストヒットでした。
なぜかというと
1. 値段がお手頃、上の画像のセットで約70AUD2. USBで簡単に充電ができる
↑USBコードを繋げたところ
↑2リットルのオレンジジュースと比べても小さいです。250mlのジュース缶くらいの細さです。しかも軽量。
↑ボトルを差し込む部分にゴムが入っていて、白い爪で取り出せるようになっています。
5. 45秒で自動的に電源が切れる
毎朝のルーチンの中にスムージーづくりが加わりました。
次回は、どんな野菜や果物を入れて作るのかレシピをご紹介したいと思います。
さて前回書いたアプリコットで梅干しづくりは、そろそろ食べごろになりました。
色はアプリコットの色ですが、食べてみると・・・・・(続)