キーワードで検索
サワディーカー。バンコク2特派員のぴっぴです。みなさん、エビは好きですか? 今回紹介するのは、バンコクの西隣ナコムパトム県にある 「火山エビレストラン(Volcano Prawn Restaurant)」。
名物の「エビの火山蒸し焼き」が絶品だと大評判で、タイ人に聞くとみな「知ってる!」というほどの有名店です。この店を訪れた日本人の多くが口にする感想が「人生で食べたエビのなかで一番おいしい」。
ずーっと気になっていた筆者も先日ついに、噂の火山エビを夫婦で堪能してきました。ユニークなエンタメ感満載のパフォーマンスもあり、香ばしいブリンブリンのエビはもう、悶えるうまさ。日本ではなかなか味わえない絶品エビを、ぜひみなさんにも一度食べてもらいたい…!
本記事では店までのアクセスやメニュー料金、火山エビの感想などを詳しくお伝えします。
「エビ蒸し焼き(クンオップ)が絶品」と噂の名物レストランが、バンコクの西隣ナコンパトム県にある「火山エビレストラン(Volcano Prawn Restaurant)」。タイ語では「クンオップ・プーカオファイ」、直訳すると「エビの火山蒸し焼き」です。
1987年創業で、もともとエビの養殖業を営んでいたオーナーがオープンした店。隣県から購入した稚エビを、店内のいけすで食用サイズになるまで育てているそうです。ネットのクチコミを見ると、「人生で食べたなかで、ぶっちぎりにおいしいエビだった!」など高評価の嵐。これは気になる…!
(※店に直接電話して予約の可否をたずねたところ、不可とのことでした)
「火山エビレストラン(Volcano Prawn Restaurant)」があるナコムパトム県までは、バンコク中心部からだと、渋滞がなければ車でおよそ1時間~1時間30分ほどの距離です。
レストラン周辺に駅はないので、配車アプリ「Grab」やレンタカーの利用がおすすめ。もしくは電車でナコンパトム駅まで行き、そこからタクシーやトゥクトゥクで向かうこともできます。
筆者が夫婦で訪れたのは、2022年の元旦。10:30に自宅を出発し、車で向かいました。年始早々ということもあって、道はやや渋滞しており、ちょうど昼時に差しかかった12:00過ぎに現地到着。国道沿いに出現する「火山エビ」の大きな看板が目印です。
ランチタイムのピークを直撃してしまい、広々とした駐車場は満車でした。
店の入り口には、入店待ちの人たちでいっぱい。大盛況です。
男性店員に「大人2名です」と伝えると、「1時間待ちです」とのこと。順番待ちのイスもいっぱいで、座る場所がありません。これは困ったな…
▲順番待ちのイスも満席
「1時間もどうやって時間をつぶそうか」と頭を悩ませていたところ、5分後ほどしたら店員が「席が空きました!」とテーブルに案内してくれました。かなり待たされることを覚悟していたので、「えっ、早くない!?」と拍子抜け (笑)。
おそらくですが、大人数のグループ客が多いなかで、運よく2名テーブルが空いていたんだと思います。いやはや、助かりました。
広々とした開放的な店内には、エアコンの効いた「屋内席」と、屋根ありの「半屋外席」があります。ベビーチェアの用意もあるようなので、子連れでも安心。
▲屋根ありの「屋外席」
▲屋根ありの「屋外席」
敷地の奥に進むと、池の上に浮かぶ屋外席や、子どもが遊べるブランコもありました。暑すぎなければ、とても気持ちよさそう。
テーブル席の指定ができるかは不明なので、希望があればお店の人に聞いてみてくださいね。
▲池の上に設置された「屋外席」
我々は「室内席」に案内してもらいました。中華料理店にある回転テーブルがいくつが設置され、大人数のファミリーが和やかに、食事と歓談を楽しんでいます。
▲エアコン付きの「室内席」
▲エアコン付きの「室内席」
メニュー表にはタイ語だけでなく、英語表記や写真もあって見やすいです。1ページ目を開くと、お目当て「火山エビ」の写真が出現。
「火山エビ」には大・小の2種類があり、キロ単位でオーダーできます。大は800~900バーツ(1キロ)、小さいは550バーツ(1キロ)。
大サイズはほぼオスで、見ごたえや食べごたえを重視する人、エビミソが好きな人におすすめ。小サイズはほぼメスで、エビの卵が好きな人はこちらを選びましょう。
「火山エビ」のほかに、魚介料理やトムヤムクン、ドリンク、デザートなども充実していて、なかなかメニュー豊富です。
さっそく「火山エビ」と、そのほかサイドメニューをいくつか注文。担当してくれた店員は英語がほとんど話せない方でしたが、メニューを指差せば伝えられるので、タイ語が話せなくてもなんとかなると思います。
しばらくして最初に登場したのが「エビのチリとガーリック炒め」。黄金色にパリパリと揚がったエビにガブっとかぶりつくと、ガーリックの香ばしい風味がよく効いていて、甘辛い味付けもおいしい! 2人でちょうどいいくらいの量でした。
続いて、ナムプラーやオイスターソースで味付けされた「空心菜炒め」。シンプルな料理ですが、日本人好みの味付けで、シャキシャキ食感がたまらない。箸休めにもぴったりです。
続いて「カニチャーハン」が到着。カニの旨味たっぷり、優しい味つけでおいしい。全体的にかなり料理のレベルが高いと思います。
ちなみに一品のボリュームがかなり多めなので、注文の際はお気を付けくださいね。
カニチャーハンがきてから、さらに20分ほど待ちました。この待ち時間はけっこう長いけど、混雑しているから仕方ないのかな?
「まだかなまだかな」とずっとソワソワしていると、ついに…ドォーン! 主役の登場です。「火山エビ」の名のとおり、火山を模した「蒸し焼き器」の底には、エビがぎっしりと並べられています。
ここからパフォーマンスを見せてくれるので、みなさんカメラのご準備を。
店員が蒸し焼き器の噴火口に、なにやら液体を注ぎ入れます。着火すると、「ボッ」と炎が燃え上がり…
ファイヤー!! 火山のてっぺんから「ブオォー!」と噴火しております!笑 このファイヤーショーに、まわりの客も大注目。これはエンタメ感満載だわ…!
ファイヤーショーは5秒ほどで鎮火して「一瞬の出来事」なので、お見逃しなく。
ただし、これはあくまでパフォーマンス。エビはすでに厨房で火が通してあります。
店員さんが火山のフタをとり、まだオレンジの炎がほのかにゆらめく巨大エビと、いよいよご対面! う~ん、香ばしい匂いがたまらない…!
この大きさ、伝わるでしょうか…エビの表面は、香味油でぬらぬらと輝いています。
熱々の殻を剥くと、ブリンブリンの海老の身が出現。プリプリというより、もうブリンブリンなんです。ガブっとかぶりつくと、口いっぱいに広がるエビの旨み。
さらに、エビにからまった「秘伝のタレ(香味油)」が絶品。醤油ベースのような甘辛い濃い味で、エビによく染みています。指を油でベットベトにしながら、無心で貪るように食べました。これはうまい…うますぎる!(語彙力を失う)
大サイズのエビの醍醐味であるエビ味噌は、濃厚でクリーミー。カニチャーハンに香ばしいタレをからめて食べると、これがまた相性抜群で悶えるうまさなので、ぜひ試していただきたい。大人2人で、全部ペロリとたいらげてしまいました。
「殻をむくのが面倒」という方は、店員さんに頼めば丁寧にむいてくれるので、ご安心を。ただ個人的には、自分たちで「熱い、熱い!」と殻をむいてエビにむしゃぶりついた方が「うまさ倍増」な気がしておすすめです (笑)。
ちなみにお会計は、2人合わせてトータルで1,340バーツ(約4,700円)でした。エビはちょっとお高めですが、食べごたえ抜群で、値段以上の最高の体験ができました。あ~幸せ!
■火山エビレストラン(Volcano Prawn Restaurant)
住所: 885, Petchkasem Road, Tambon Sanam Chan, Amphoe Mueang Nakhon Pathom, Nakhon Pathom, 73000
営業時間: 10:00~21:00 (年中無休)
電話: 03-424-1109
駐車場: あり
Web: Facebook
一度食べたら病みつきになってしまうエビ料理の名店「火山エビレストラン(Volcano Prawn Restaurant)」。バンコクからは少し距離がありますが、このエビのためだけに足を運ぶ価値は、大いにあります。
ナコムパトム県はガイドブックにはあまり登場しませんが、実は見所が多い場所。「蓮の花の水上マーケット」や巨大な龍が巻きつく「ワット・サームプラーン」という有名寺院など、周辺の人気観光地と合わせて、バンコクから日帰り旅行をするのにもおすすめですよ♪
タイでも新型オミクロン株が蔓延しており、自由にタイ旅行をするにはまだハードルが高い状況ではありますが… 今後のタイ旅行のプラン作りになにか参考になれば幸いです。それでは皆さま、また次回の記事でお会いしましょう!