キーワードで検索
だいぶ春めいてきたカリフォルニア、2022年3月26、日27日に雪解けで水量の増したヨセミテ渓谷を訪問してきました。
ヨセミテ滝は轟々と音をたてて落下し、マーセド川も川幅いっぱいに広がって流れています。気温は23度前後でとても過ごしやすかったです。Tioga RoadやMariposa Groveなどのヨセミテ渓谷以外の道は、まだ雪のため閉鎖されています。(Glacier Point Rdは2022年いっぱい改修工事のために閉鎖です)
春休みの週末だったこともあり、公園内はそれなりの人出でしたが、過密という感じではなかったです。
ヨセミテ国立公園は、5月20日から9月末まで入園制限があり、事前に入園許可証($2)の取得が必要です。まだまだ空きはありそうなので、今年の夏に訪問予定の方は早めにご予約下さい。
入園予約とは別に入園料($35/車1台など)が必要です。
△El Portal入り口の看板
マリポサからCA140号をマーセド川に沿って遡ると、エルポータル(El Portal)入り口に到着です。思わず入り口の看板で記念撮影^^
△アーチロック
CA140号の入り口は、アーチロックエントランスと呼ばれていますが、入り口のすぐ先にあるこの岩が名前の元となったアーチロックです。
■トンネルビュー
午後のトンネルビューからの眺めです。午後になるとブランダルベール滝や、エルキャピタンに陽が当たりお勧めです。雨季とは思えない日本晴れ!
■ファーンスプリング
△世界一低い滝として有名なファーンスプリング
ネイティブアメリカンが飲み水の泉として大切にしていた一年中水の枯れることのない"ファーンスプリング" "Fern Spring"。
ここは、アンセルアダムスが写真に収め、「世界一低い滝」としても有名です。ヨセミテ周回道路をブライダルベール滝に向かって少し走った右側にあります。ヨセミテ内の水は寄生虫などの危険があるので、そのままでは絶対飲まないようにしてください。ろ過か煮沸が必要です。
■ブライダルベール滝
ブライダルベール滝の水量も多くて、全身にしぶきを浴びてしまいました。
ブランダルベール滝の周りは改装工事中なので訪問にはご注意ください。周回道路からの眺望がお勧めです。
■スインギングブリッジ
最初にお見せした、雪解け水を集めて流れるマーセド川の向こうに落ちるヨセミテ滝です。川面に移る逆さヨセミテ滝を含むこの景色は何度来ても見たくなります。橋の中間が逆さ滝を含めて写真を撮るスポットです。
■クックスメドウからのヨセミテ滝
センチネルブリッジのバス停の西に広がるクックスメドウからは、3段のヨセミテ滝が手に取るように見えます。木道を駐車場から少し先に進むといいです。西側に山があるので、午前中に訪問するのがおすすめです。10時から11時頃に行くと虹が見られます。
■ヨセミテ滝
△ヨセミテ滝トレールから見たヨセミテ滝
ヨセミテの華、ヨセミテ滝に行ってみましょう。午後遅くなると日陰になるので、早めに行くのがおすすめです。トレールの入り口からは、3段になった滝が一望できます。
△ローワーヨセミテ滝
ローワーヨセミテ滝も近づくと凄い水量で、橋の上でも水しぶきがかかってしまいました。
■センチネル橋からのハーフドーム
△センチネルブリッジからの夕日に照らされたハーフドーム
クックスメドウと同じ駐車場(バス停)の東側にはセンチネルブリッジがあり、夕日に照らされたハーフドームを楽しむことができます。
■ロッククライミングの聖地、エルキャピタン
△エルキャピタンの岸壁にビバークするクライマー
いつ来てもクライマーがいるエルキャピタンですが、今日も途中にテントをつるしてビバークするクライマーがいました。
なんだか2つのテントの間にみえています。拡大してみましょう。
△ビバークするクライマーのメッセージ
クライマーが掲げていたメッセージです。
"WAR SHOULD BE AGAINST CLIMATE CHANGE"(戦争するなら気候変動に反対する戦争を)
■バレービュー
△夕日に照らされたバレービュー
最後に訪問するは、これも夕日が当たると綺麗なバレービューです。普通にめぐると夕方になるので丁度いいです。
■ヨセミテバレーロッジのカフェテリア
△羊のミートボールセット飲み物付き($16)
ヨセミテ渓谷内には、いくつかのレストランがあります。
お勧めは、設備もきれいで時間もかからずおいしいヨセミテロッジ併設のカフェテリア"Base camp Eatery"です。メニューはこちら。
ここ以外にも、アワーにホテルのレストランなどもお勧めですが、予約しないと待たされるのと、食事時間も90分は見てください。
■マリポサロッジ
今回は、週末で公園近くに宿がとれず、公園から60Kmほど離れたマリポサ(スペイン語でチョウチョの意味)にある、マリポサロッジに宿泊しました。お値段手ごろで、それなりに清潔で良かったです。ヨセミテ渓谷まで、片道1時間ほどかかります。
ヨセミテの本格シーズンはタイオガロードの除雪が終わる6月中旬からですが、ヨセミテ渓谷内を訪問するなら、雪解けで滝ノ水の多い4月、5月、6月がおすすめです。ぜひ訪問をご検討ください。ご自身でレンタカーなどで回ることも可能ですが、訪問する順序や駐車場の情報等を考えると、現地のガイドの依頼されるのが良いです。お気軽にご相談ください。