キーワードで検索
数年前から流行り出したグランピング。
皆さんはご経験ありますか?
子どもが未就学児だったこと・アウトドア体験があまりなかったことから、なかなか挑戦できずにいた我が家。
けれど、ブルガリアに4年間滞在している間にすっかり自然の中で過ごす良さを知り、重い腰を上げ12月に初めてグランピングに行ってきました!
子連れでの旅行は大変かと思いましたが、実際に行ってみると0歳児連れでも十分楽しめて、小学1年生・3年生の子どもたちも大喜び!
今回の記事は山梨県にあるMt.Fujiグランピングサイト嶺ノ華の魅力をご紹介します♪
河口湖駅から、河口湖を横目に車で約15分。グラインピングサイトに到着です!
この日はよく晴れていたこともあり、宿泊するドームについてからカーテンを開けるとこの景色が広がっていました。
宿泊用のドームは全部で6個。山の斜面に位置しているため、どのドームに泊まっても富士山や河口湖がよく見えるとのこと。それぞれ違ったテーマに沿った内装になっているそうです。
ドームに行くまでに少し急な坂があるため、足元には注意が必要です。
アウトドアというと、気になるのは寝るスペースや清潔感。
けれどグランピングの場合は、この豪華さ!まるで高級ホテルのようでした。
ドーム内は土足厳禁で、床も綺麗な状態に保たれています。
山の中なので季節によっては虫が出ることもあるようですが、虫除けスプレーが準備されていたり、「困った時にはフロントに声をかけてください。」と言ってくれたり、安心感がありました。
到着後、夕食の開始希望時刻を伝えるとテント横のバーベキュースペースにこのように準備してくれます。
重い荷物を持って移動したり、買い物や下準備をすることなく、ただ焼くだけで美味しい食事が食べられる。
普段、主婦としてあれこれメニューを考えている身からすると、ものすごくありがたかったです!
食べ物の持ち込みは禁止ということで、子どもたちが食べられるか心配でしたが、新鮮な野菜をじっくり焼くと甘味が感じられ、ハンバーグや野菜の肉巻きなど子どもでも食べやすいメニューがあったので、子どもでも美味しく食べられました♪
片付けもスタッフの方が担当してくださるので、食事が終わったあとは焚き火をしながら、ゆったりした時間を過ごせました。
(※持ち込みは禁止ですが、レセプションにてカップ麺やおやつなどの販売があります。)
朝食のセットは、夕食の終わりにスタッフの方がカゴに入れて持ってきてくれます。
各ドームには冷蔵庫がついているため、そのまま冷蔵庫の中にいれ保存。翌朝、ホットサンドメーカーでほかほかのハムチーズサンドを作れます♪
朝日を浴びながら温かい屋内で朝食を取れるのは、まさに至福でした!
せっかくのグランピングなので自然体験も楽しみたいですよね。
ドームの外に出ると河口湖・富士山を望むことのできるテラスがあります。
椅子に座って静かにしていると周囲の木々のせせらぎに癒されます。
子どもたちはウッドチェア横にあるハンモックに乗って大はしゃぎしていました♪
テラスには焚き火用のスペースも用意されています。
夜はかなり冷え込みますが、火にあたっていると暖かく、火のゆらめきを見ていると心が穏やかになりました。
各ドームには屋内に洗面所・シャワー、トイレがついています。お湯も出るのであたたかいシャワーも使用可能。
小さいお子さんがいると夜中外のトイレに行くのは大変・・・。なので、屋内にこういった施設があるのは助かります♪
また事前に0歳児がいると伝えると、おむつゴミ箱やゴミ袋、ベビー用のソープなども部屋に用意をしてくれました。
湯沸かし用のポットがあるため、室内でミルクを作ることもできます。
ドーム内にはエアコンはもちろん、ヒーターもあり夕食後の冷えた体をあたためられました。
冬場なので夜はかなり冷え込みましたが、ベッドには電気毛布(電気カーペット?)を設置されており、快適に眠れました♪
私たちは週末に1泊しただけでしたが、都会の喧騒を忘れ、ゆったりした時間を過ごせて大満足でした♪
新宿から特急あずさでわずか2時間弱で河口湖まで移動でき、河口湖駅までは無料送迎サービスも行われています。都内からのアクセスのよさも、Mt.Fujiグランピングサイト嶺ノ華の魅力のひとつです。
また、チェックアウト後には河口湖周辺を散歩したり美術館を見て回ったりと観光する場所もあり、帰宅までの時間も楽しめました。
気軽なアウトドア体験を楽しみたい方に、おすすめです!