• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

ストックホルムで久しぶりのオーロラ!スウェーデンをはじめとした北欧だけでなくイギリス、ドイツやフランスでも観測される

たってぃ

たってぃ

スウェーデン特派員

更新日
2023年2月28日
公開日
2023年2月28日
AD

一昨日26日に続き、昨日27日にもここスウェーデン・ストックホルムではオーロラが観測されました。今シーズンはこれまで幾度となくチャンスがありながら、天気に恵まれず、ストックホルムではほとんどオーロラを見ることができていませんでした。
今回は一段と強いオーロラであること、また天気も良いおかげで、ストックホルムでもやっと肉眼で見ることができるほど美しいオーロラを捉えることができています。

確実なことは言えませんが、オーロラが強いと、時間は22時前後から深夜にかけて観測できる可能性が高いです。
ただ、27日は珍しく19時頃に一度ストックホルムでも見ることができました。トップ写真はその時にスマートフォンで撮影したものです。
またストックホルムで絶景を眺めることができる毎度お馴染みのMonteliusvägen(モンテリウスヴェーゲン)では、オーロラも眺めることができます。
ただここは人気スポットであり、とても混雑しやすいこと、また路面は濡れたり凍結したりしていて滑りやすいので、注意が必要です。

今冬は例年よりも暖かいですが、それでも気温は氷点下になります。また、タイミングが悪ければ数時間待つことにもなり、長期戦となります。そのためには、厚手のジャケットや靴下、手袋、マフラー、ニット帽といった防寒・防風対策も必要です。

ソーシャルメディアやアプリでオーロラが見えると分かると、オーロラを待ちわびる人でごった返すMonteliusvägen

今回のオーロラが世間を賑わせているのはストックホルムはもとより、ここスウェーデンだけではありません。普段なかなか目にすることができないデンマーク・コペンハーゲン、イギリスのエディンバラ、コーンウォール、そしてドイツやフランスの一部地域でも観測されたようです。

今シーズンも残り1か月(北スウェーデンでは2か月)ほどあります。また、オーロラにはおよそ11年周期があり、2025年がピークと言われています。それを前後にここ数年はさらなるチャンスがあると思います。
オーロラはいつ見ても飽きることがありません。また、写真で見るのと実物が全く違うといったがっかりすることもありません。魅了する何かがあります。天気とタイミングが良ければ、見ることができます。この機会にぜひ皆さんも見れるといいです。

インスタグラムのストーリーやツイッターではリアルタイムでオーロラ情報を発信しているので、気になる方はぜひフォローしてください。
また、昨シーズンのオーロラに関するブログ記事も併せてお楽しみください。

圧巻の美!オーロラがストックホルムの夜空を彩る

実に奇跡!2日連続でストックホルムの空にオーロラ現る

オーロラがより強ければ、水面に反射する写真を撮影できるチャンスも
26日撮影、珍しい赤色のオーロラも
トップへ戻る

TOP