キーワードで検索
皆さん、こんにちは!
今年のカルネヴァーレは節分の日の近くにあり、その後ヴァレンタインディにはすでにカルネヴァーレが終わっていて、クアレジマが始まりイタリアでは基本お肉を食べることを控えている人たちが多いなか、筆者はお肉を控えつつ少しだけは食べることにしています。どうしてかといいますとお肉が若干安く手に入るからなんです。笑
その上、これまであまりお肉を食べる方ではなかったのですが、ある程度年を重ねますと、お肉を食べる方が体の状態がいいのです。特に歌を歌うときにはやはり必要なことだなあと思っていて、声の張りや支える体、筋肉や横隔膜の動きなどいろいろとあるのですが、やはりお肉も食べたほうがいいのかなあと最近特に感じています。
そんな頃、節分の日をこちらで過ごしましたので、何とか材料は地元のスーパーで売っている海苔や日本のお米を買って、中身はエビやマグロ、きゅうりなどを入れて簡単な巻きずしを作りました。
当然自分で作りましたので日本で売っている本格的な巻きずしとは違い、味がいまいちでしたがそれでもおいしくいただきました。
ドルチェはやはりイタリア的にマリトッツオをいただきました。こちらはローマ発なのですが、ナポリでもときどき売られています。自宅近くに売っているので、歌の稽古の後で買ってしまっています。やばいですね……
ヴァレンタインディは夫がドルチェを作ってくれましたが、正直リキュールたっぷり目に入れるので、筆者的にはあまり好みではないのですが、それでも少し時間が経てばアルコールもある程度抜けますので、食べることができます。
いかがでしたでしょうか?
日本は宗教上カルネヴァーレはないと思われますが、節分やヴァレンタインディは毎年華やかにされると思います。ああ~、いいなあとちょっぴり懐かしく思いながら巻き寿司をかぶりついていました……
ピッパ