キーワードで検索
Buon giorno a tutti、みなさま新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。みなさま、どのように年末年始をお過ごしになられましたか?イタリアはクリスマスからの流れでお正月を迎えました。今年はカレンダー的にも長い冬休みをゆったりと過ごすことはできました。
年始へのカウントダウンから1月1日を迎えた瞬間、街には花火の音が聞こえてきます。花火大会というわけではなく、街の若者たちが思い思いに打ち上げるのです。だからどこの町でも四方八方でバラバラに打ち上がります。その花火音が深夜まで続きます。うとうとして、朝を迎えて「Auguri!」と家族で言い合いお祝いです。イタリアの正月メニューといえば、豚のミンチ肉を豚足の皮に詰め、香辛料で味付けをした、ソーセージのような肉料理「コテキーノ」。そして、そこに添えるレンズ豆の「レンティッケ」。豆の丸くて平たい貨幣の形であることから「福を招く」「金運アップ」の意味があり、新年の縁起物とされています。
我が家では他にリゾットミラネーゼやトルテリーニinブロードをいただきました。トルテリーニinブロードは日本でいうお雑煮のようなもので、優しいお出汁(ブロード)がほっこりします。リゾットも同じくブロードを使ってぐつぐつ煮込んだリゾットです。日本が恋しいお正月にぴったりのお出汁料理です。
お正月が一番日本が恋しくなります。お節料理の写真を見ては、ああ日本のお正月!となってしまいます。それを見かねた主人が今年は和食店でお寿司をオーダーしてくれました。さらにお正月に友人がおせち料理を持ってきてくれ大感激!イタリア人夫も初めてのおせち料理に感動しながら、意味をひとつひとつ聞いていました。
世界中でお祝いモードに包まれる年始のスタート。それぞれの国でお祝いの仕方や食べるものが違うのっておもしろいですよね。1月6日までクリスマスムーズに包まれる年末年始のイタリアは、旅行としても楽しいですよ。