
LUZIA by Cirque du Soleil – Official Trailer | Cirque du Soleil
キーワードで検索
モントリオールからボンジュ~ル!
皆さんこんにちは。モントリオール在住、カナダ特派員のNAMIです。
6月に入り、モントリオールにも徐々に夏の気配が感じられるようになってきました。
今年は例年に比べて暖かくなるのがやや遅く、時折降る雨の影響で肌寒さが残る日もあり、外出の際には上着が手放せないこともあります。
とはいえ、6月13日から15日に開催される「F1カナダグランプリ」を皮切りに、街は本格的なフェスティバルシーズンに突入します。
それに伴い、観光客の姿も次第に増え、モントリオールならではの活気に満ちた季節が始まろうとしています。
本日は、モントリオールを拠点とし、世界中でその名を知られるパフォーマンス集団「Cirque du Soleil(シルク・ドゥ・ソレイユ)」の最新公演『LUZIA(ルジア)』をご紹介します。
世界的に有名なパフォーマンス集団「Cirque du Soleil(シルク・ドゥ・ソレイユ)」の歴史は、2人の大道芸人から始まります。
1979年、Guy Laliberté(ギ・ラリベルテ)は仲間と共に、ケベック州で竹馬歩行劇団「Les Échassiers de Baie-Saint-Paul(レ・エシャシエ・ド・ベ・サン=ポール)」を設立。
経済的困難を乗り越え、1984年、ケベック州政府の支援で現在の「Cirque du Soleil(シルク・ドゥ・ソレイユ)」が誕生しました。
物語性と演劇性を取り入れた独自のサーカススタイルを確立し、1987年にはロサンゼルス公演で北米進出に成功。その後、ヨーロッパや日本など国際展開を広げました。
2020年、COVID-19パンデミックにより全公演が中止、破産保護を申請。
「Catalyst Capital Group(カタリスト・キャピタルグループ)」主導で再建され、2021年からショーを再開しています。
「Cirque du Soleil(シルク・ドゥ・ソレイユ)」は、生演奏、演者による舞台転換、世界各地のサーカス様式を融合させたパフォーマンスで知られています。
シルク・ドゥ・ソレイユの『LUZIA(ルジア)』が、モントリオールに再上陸!
メキシコ文化の豊かさにインスピレーションを得たショーとしては、初代「ホヤ」に続き2作目となり、1984年以来38作目のシルク・ドゥ・ソレイユ作品でもあります。
『LUZIA(ルジア)』は2016年4月21日、ケベック州モントリオールで初演されました。
タイトルはスペイン語で「光」を意味する「luz」と「雨」を意味する「lluvia」に由来し、物語は、幻想的な土地にパラシュートで降り立った旅人が、文化、自然、神話と出会う旅を描きます。
『LUZIA』は、爽やかで予測不能な世界観が特徴。さらに、シルク・ドゥ・ソレイユのツアーショー史上初めて、アクロバティックな演出に水を取り入れた演目で、観客を新たな感動へと誘います。
シルク・ド・ソレイユのテントは、モントリオール旧市街の中心でもある、ジャック・カルティエ広場を下ったところにあります。
最寄り駅は、「Place d’armes」駅か、「Champs de Mars」駅から徒歩15分ほどになります。
住所:Quai Jacques-Cartier, rue de la Commune Est, Montréal, QC
公演期間:2025年5月15日~2025年8月24日
開演時間:水曜日~日曜日:12:30、13:30、16:00、17:00、19:30、20:00
※月、日によって開園時間が変わりますので、チケットを購入の際にご確認ください
休演日:月曜日・火曜日
ウェブサイト:https://www.cirquedusoleil.com/luzia
チケット購入:https://www.cirquedusoleil.com/canada/montreal/luzia/buy-tickets
<シルク・ドゥ・ソレイユ>
ウェブサイト:https://www.cirquedusoleil.com/canada/montreal/shows
フェイスブック:https://www.facebook.com/CirqueduSoleil
インスタグラム:https://www.instagram.com/cirquedusoleil/
本日は、モントリオールで公演が始まった、世界的に有名なパフォーマンス集団「Cirque du Soleil(シルク・ドゥ・ソレイユ)」の『LUZIA』をご紹介しました。
この期間にモントリオールに滞在される方は、同地を発祥・拠点とする『Cirque du Soleil(シルク・ドゥ・ソレイユ)』の本場の公演をぜひご覧になってはいかがでしょうか。
世界的に高い評価を受ける圧巻のパフォーマンスを、創設の地で体験できる貴重な機会です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
À très bientôt(また近いうちにお会いしましょう)